
Q.噛み癖
最近、思い通りにならないと、噛みつくようになって困っています。
それはいけないことと、何度言って聞かせても、やらないように見ているつもりでも、ちょっと油断するとやってしまうのです。
噛みついて、怒られて、自分がもっと嫌な思いをするのに、どうして何度もやってしまうのでしょうか。
どうしたらやめさせられますか?
-
3
みんなのコメント
我が家も噛んできたり、叩いてくると
泣きマネを私がします。
【痛い~ママが痛い~!】すると息子はしょんぼりします。
繰り返しますが、その度にこんこんと。
悪いこともこれから沢山しますが、根気よくです。
2歳8ヶ月の娘がいます。
うちもよく噛む時期がありました。気に入らないこと、思い通りにならないことがあると噛む。
とても痛いし、たくさん型がつきました。
いつ頃なくなったかなと考えても思い出せませんが、少しの間だけだったように思います。
歯が生えかけで気持ち悪い時期に噛んでいたのは、歯が生えればおさまる。
あとは自分の思いが伝えれるようになればおさまるのではないでしょうか。
かといっても噛むことはよくないことなので、もし型がついているのならそこを見せて、
こんな風になっちゃったよーお母さんはとっても痛かったよー、と悲しそうにしてみてはいかがでしょうか?
小さいながらに何か感じてくれるのではないかとおもいます。
うちの子は2ヶ月ほど前に子育て支援センターで、1歳くらいの子に頬を噛まれました。
はじめはその子が娘に抱きついてるのだと思っていましたが、突然娘が泣き出しみたら歯型がついていて、
話をしていたお母さんが、「ごめんねーうちの子噛み癖があって、最近顔をよく噛むのー」と。
そういう時期あるよねーとその場は言いましたが、私の内心はそうならばしっかり見ててよー!!!
でした。
なのでそういう時期はいずれ過ぎますが、他の子と遊ぶ時は本当に注意してお子さんを見てあげて下さい。
娘は2ヶ月たった今でもまだ少し跡が残っています。相手によっては大変なことになると思いますので。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

その頃は、言葉ではうまく伝えることができず、でも感情は抑えられず、噛んでしまうことがあります。
また保育園等では、気になる子の近くによくいるため、トラブルになった時に噛んでしまうことがあります。
時間をかけて話して伝えていくことが一番だと思います。
保育園等に通っているようでしたら、先生にも伝えておくと気にしてくれます。
大変だと思いますが、1年2年と続くものではありません。
うちも、最近やっと落ち着いてきました。