• 専門家の相談回答へ専門家の相談回答へ
31歳女性 2016-06-28T11:56:00+0900 2016.06.28

Q.長女について

4歳と1歳の女の子がいます。2人目を出産後、どうしても1人目を今までどおり可愛がれません。甘えてこられてもあまり嬉しくありません。こういった気持ちの変化は普通なのでしょうか?何か改善方法はあるのでしょうか?

  • アイコン0
2

こういうご相談は、決して少なくありません。親子といっても、相性もありますし、人間同士ですから、ついつい「可愛くない」という気持ちが先に立つこともあります。特に、一番上が女の子の場合、母子というより、女同士みたいになって、「可愛くない」と思ってしまうことも、けっこうよくあるようです。
私がこういう時に、アドバイスしているのは、「可愛く思えないなんて、母親失格じゃないか」というふうに、自分を責めないことです。子育ては本当に大変です。特に小さい子どもが二人もいると、目は離せないし、自分の時間はないし、本当に大変だと思います。そんな中で、「可愛く思えない」と悩みながらも、ちゃんとご飯は作っているし、それなりのお世話もしている、そういう自分もぜひほめてあげてほしいのです。
もしかしてお母さんもちょっと疲れている、というなら、少し人の手を借りて、休憩を取りましょう。それでもどうしても可愛くない、と思ってしまうようなら、これも相性だと割り切りましょう。子どもも少しずつ成長していきますし、いろんな姿を見せてくれます。そのうちに、「意外とかわいいところあるじゃん」と思えることもあると思います。
お母さんがどう思おうと、子どもはお母さんが大好きです。そういう存在がいつもそばにいてくれる、というのは、ある意味、幸せなことではないでしょうか。少し肩の力をぬいて、必要なお世話をとりあえず続けていって頂ければと思います。

2016-06-28T11:56:00+0900
  • ▼ 明橋大二先生のプロフィール

    • 京都大学医学部卒業後、国立京都病院内科、名古屋大学付属病院精神科を経て現職。児童相談所嘱託医、スクールカウンセラー、NPO法人子どもの権利支援センターぱれっと理事長。
      病院での診療のかたわら、子育て支援を強く提唱し、年100回以上の講演を実施している。著書である『子育てハッピーアドバイス』(1万年堂出版)は、シリーズで450万部超。




ベビカム相談室 育児の注目タグ

powerd by babycome