みんなのコメント
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私の場合はまず私だけ初診に行き、私の検査と平行して夫の精液検査を行いました。
まず検査の前、2~3日の禁欲期間をとります。
そして検査日に夫に自宅で精液を採取してもらい、それを45分以内に私が病院へ持っていきました。
精液検査では精液の量、1ccあたりの精液数(濃度)、運動率(生きている精子の割合)、精子の動くスピード・直進性、奇形率、白血球数などを調べてくれました。
夫の検査結果は問題なしだったので、その後も私だけ通い、夫が病院に行く機会はありませんでした。
通院は同伴でも大丈夫でしたが、夫がいたところで待つだけだし、なるべく空いている平日に行きたかったので、一緒には通いませんでした。通院に来ている他の方も夫同伴はほとんどいませんでした。
私の場合はどんな検査をしてどんな治療をしていくかを夫に話し、夫は夫でネット等で不妊治療について調べていて、それを私が病院で聞くなどしていたので、一緒に通わなくてもふたりで治療を考えていくことができました。