カビの感染(10件)
- 
					
						おむつかぶれ どんな病気? おむつをあてている部分にできる、皮膚のかぶれです。 症状 最初はおむつがあたるところが赤くなるだけですが、ひどくなると、赤いブツブツ(丘疹)ができ… 
- 
					
						真菌による皮膚の病気(皮膚真菌症) 真菌(カビ)が皮膚に寄生、感染して起こる皮膚病を、まとめて皮膚真菌症と呼びます。 皮膚に病気をもたらす代表的な真菌には、皮膚真菌症の原因の約80%を占める糸… 
- 
					
						頭部白癬(しらくも) どんな病気? 頭の皮膚や毛にカビの一種が感染したもので、男の子に多発します。 症状 頭部の皮膚や毛に白いふけが付着して、毛が折れやすくなり、抜けて脱毛斑になるこ… 
- 
					
						体部白癬(斑状小水疱性白癬・たむし・ぜにたむし) どんな病気? 手のひら、足の裏、頭髪部、陰部や股部を除く、皮膚にできる真菌症。 症状 はじめは小さな丘疹や小水疱ができ、しだいに輪状に広がって盛り上がり赤くなり… 
- 
					
						股部白癬(頑癬・いんきんたむし) どんな病気? 太ももの内側やおしり、陰部にできる真菌症で、男子中・高校生に多発します。 症状 小さな丘疹や小水疱が輪状に広がり、その縁が盛り上がって赤くなります… 
- 
					
						足白癬(みずむし) どんな病気? 足の裏や足の縁、足の指のあいだなど、角質が厚く毛穴がないところにできる真菌症です。 症状 足指のあいだの皮膚がむけてただれる趾間型足白癬、足の裏や… 
- 
					
						手白癬 どんな病気? 手のひらにできるみずむしで、手の湿疹とよくまちがわれます。 症状 手のひらの角質が厚くなって割れ目ができるなど、多くは足白癬の角質増殖型と同じ症状… 
- 
					
						爪白癬(爪みずむし) どんな病気? 爪にできるみずむしで、足の爪に多くみられ、子どもにはまれです。 症状 爪が黄白色ににごり、厚く、もろくなってきます。この症状は、爪の先端からつけ根… 
- 
					
						癜風(黒なまず) どんな病気? 褐色の斑点がみられ、梅雨時、汗かきの人に多発します。 症状 胸や背中に、小さい(硬貨大の大きさくらいまで)褐色の斑がたくさんでき、広がっていきます… 
- 
					
						皮膚カンジダ症(カンジダ皮膚炎) どんな病気? 皮膚がこすれやすい部分に多発し、乳児の場合、おむつかぶれやあせもとよくまちがわれます。 症状 関節の内側やわきの下、股、おしりなど皮膚がこすれやす… 

 
     
 
    




 
