どんな病気?
背筋がねじれをともなって一方の側に曲がる病気です。小学校高学年から中学生にみられます。症状
背骨のゆがみは、痛みなどの自覚症状がないので、自分では気がつきません。家族によって発見されたり、学校の健診などで指摘されます。
症状がすすむと、心臓や肺が圧迫され、息切れ、動悸、呼吸困難などの心肺機能障害を生じることもあります。
原因
成長期に起こる特発性側彎症がふつうの側彎症です。原因ははっきりしていません。そのほか、脊髄神経や背筋のまひで生じる神経原性、筋原性側彎症、生まれながらに2個以上の脊椎が癒合して生じる先天性側彎症などがあります。
治療
背骨の曲がった度合いをコブ法というやり方で計測し、25〜40度の場合は、矯正装具をつけます。脊椎の発達が完成する17〜18歳ころまで装着し、症状を数か月ごとにチェックします。
コブ法の値が40度以上の場合や、心肺に機能障害が生じ、進行が著しいときは、手術で矯正します。
家庭でのケア
家庭で側彎症をチェックし、早期に発見して治療することが大事です。
チェックポイントは4点あります。
①肩の高さが左右同じか、②背中を見て左右の肩甲骨の位置は同じか、③骨盤が一方の側に傾いていないか、④深くおじぎをしたときに、肩や背中の高さに差がないかをみます。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。
掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。