つぶやきです。4人目をやっと諦める心境になれました。

ずーーーーっと、うっすら望んでいた4人目の赤ちゃん。年齢、環境、金銭面で難しいのは分かっていましたが、一番はお金がないのでやっぱり無理だよねとなり、子作りは断念しました。下の子が9歳になり、やっと気持ちが落ち着きました。

子育て向いてない、もう無理。そんなことは100万回考えたと思います。
でもふとした時の子供達との安らぎや、今の私は子供の成長を見るのが生きがいなのでそれがどんどん遠のいていく悲しさ、何ものにも代え難い幸せをもうこれ以上生えられないんだと思うととてつもない喪失感が湧いてきます。

母性がすごいというわけではなく、なんとも言い表せられない感覚です。

#ベビカムアドバイザー

報告する

コメント

  • コメント ( 5 )

  1. ゆーさん
    ベビカムうさぎ🐰です。
    先輩ママとしてしか回答できませんが、、
    その気持ち、よ~くわかります。
    長い年月、子育てを通じて、母としてなのか、自身の幸せなのかは、今でもうさぎ🐰は、わかりません。
    私の子ども達3人が、次々に自立したときの喪失感、半端なかったです。
    玄関で、自立する時の3人の後ろ姿は、今でも焼き付いています。
    いつか、子どもたちは、自分と同じように自立します。
    子どもを自立できるように育てるのが、子育てなのかも知れませんね。

    ですが、その先の人生を描いていただきたいです。
    お子さんの未来の中に、ゆーさんがいる世界を。
    実は、先の未来、案外なが~いです。
    なので、今のお子さんと一緒に、記憶に残る楽しい想いでを作ってみませんか。
    子ども達は、結構覚えてます笑
    家族で笑って、泣いて、怒った時間は、かけがえのない家族の時間として、子ども達は記憶してるように思います。
    ゆーさん、ゆーさんは、ゆーさん家族の子ども達にとっては、かけがえのない存在なんですと、うさぎ🐰はエールお送ります。

  2. @ゆーさん、ベビカムうさぎさん

    朝から、泣けました😢

    >私の子ども達3人が、次々に自立したときの喪失感、半端なかったです。
    >玄関で、自立する時の3人の後ろ姿は、今でも焼き付いています。

    ベビカムうさぎさん、しっかり育て上げられたからこそでしょうね。

    >子ども達は、結構覚えてます笑

    意外と覚えているものなのですね。覚えていて欲しいな。。

    私も残された時間を家族で楽しみつつ、自分のこれからも考えないとですね。。

  3. ゆーさん、初めまして。 [ベビカムアドバイザーの山本智美] です。お子さんを3人も出産し子育てされている。すごいですね。ゆーさんのつぶやきを読んで、色々な複雑な思いを感じました。4人目のお子さんを希望するが、あきらめなきゃいけない現実。近年の大きな調査でも、子どもを考える背景として経済的、金銭的負担が一番大きいという結果が出ています。国もなんとか対策を考えていますが、本当に難しい課題ですね。家族全員が幸せに生きていけることを願うと選択せざるを得ないのだと思います。
    お子さんが大きくなると、互いが自立する必要がありますが、親にとって子どもはずっと愛情を向ける存在だと思います。その愛情のかたちが違ってくるのではないでしょうか。ゆーさんのお母さまはお元気ですか。もしお話できる機会があれば、お母さまははどうだったのか?伺えるといいですね。このように考えられることがゆーさん自身の自立の第一歩なのだと思いました。

  4. 山本さん、ありがとうございます。金銭面の負担、まさにそれが要因です。。
    3姉妹なので、母は、できたら男の子がいたらいいなーと思ったそうですが😂3人で十分!と思ったそうです😂

コメントするためには、 ログイン してください。