小4男子👦

参観日などがあるときは積極的に参加する方です。

コロナ禍で小学生になっても参観日等がなくて
なかなか学校の様子を見に行けなかったのですが、
2~3年になったぐらいから徐々に参観日等が復活して見に行けるようになりました。

でも、子供が「来ないで」と言い出して、
学校では、体ごと保護者の方を絶対見ないような完全拒否スタイル。

理由を聞くと、他の子から「●●君のお母さん来てるよ」と言われるのが嫌とか、
学校で見られるのが恥ずかしいようでした。

どうするべきか悩みましたが、
結局兄弟がいるのでチラッと様子を見ることは続けていました。

現在小4となり、いまだに行くことが正解なのかかわかりません。

今でも「見に行ってもいい?」と聞いたら「来なくていい」と返ってきますが、
行ってみると、目が合えばニコッとしたり、バイバイしてくれるようになりました。

慣れただけかもしれませんが、それだけでも母としては嬉しいです。

みなさんは子供から参観日の行事など拒否されたことありますか?
その時は、どうしていましたか?よければお話聞かせてください!

報告する

コメント

  • コメント ( 2 )

  1. こんにちは。「来ないで」うちも言われます。。。(悲)「わかった」なんて言いつつ、こそっと見に行きます。
    成長したと思うけど、親としては寂しいですよね。
    子供の学校の様子を見る機会なんてこの先何十回もないって考えると、いっちゃいます。。😂

    pupuさんのお子さんはニコッとしたりバイバイしてくれるなら全然大丈夫じゃないかなー?と思いました、ただし、見るときは存在感を消して。。
    できるだけ子供に寄り添いたいけど、お母さんの要望も聞いてほしいと思う葛藤です。

    • コメントありがとうございます!
      「来ないで」と言われるんですね。悲しいですよね。。。

      こっそり見に行くスタイル👏
      結局バレないんですかね🤔?気になるな〜🤔

      「変装して行こうか?」とも言ったことありますが、
      「その方が不審者で目立つ!」なんて言われましたね😂

      子供の学校の様子を見る機会なんて、少ないですよね。。。
      子供には申し訳ないけど母としては極力存在感を消して、
      これからもいきたいと思います!

コメントするためには、 ログイン してください。