思春期の子育て難しい

ふとした時に、もう疲れたなー、はぁ。
やだなあ。なんでこうなんだろうってため息が出る涙が出る。
疲れます。

私自身は反抗期がなくて、反抗する子供の気持ちがわかりません。。
何かするのがだるいとか、めんどくさいとかは分かります笑
なーんでそこまで大きな兄弟喧嘩を毎日毎日するんだろう。
なんで帰ってきてすぐ片付けないんだろう。カバン置くだけなのに。
狭ーい家なので、床に物置いてると足の踏み場がなく、棚の上に上げてって毎日毎日いう私。
勉強もしてくれないし、やってても、それ意味ないんだって😭ってノートのまとめを写すばかり、同級生との差は開くばかり。
もう中2田舎で塾もほとんどなく、というかやる気ないのに通わせる気もなく。
いつか火がつくんでしょうか。手遅れであの時やってればって後悔するのも勉強ってわかってるけど、けど、やっぱり時間は戻せないしカバーしてあげるような体力が残ってないと思う。お金も時間も若さも有限なんですよね。
ながなが愚痴をすみません。。

報告する

コメント

  • コメント ( 2 )

  1. こんにちは、
    ふと、心の底から「疲れた。」って思う時がありますよね。

    いつも家事に育児にお疲れ様です。

    反抗期があるほうが良いとはよく聞きますが、
    実際、反抗期の子と向き合うのは大変だと思います。。。

    私の子供は小学校高学年で言うことを聞かない・返事をしない🤔?ぐらいなので
    これからすごい反抗期がくるのだろうかとビクビクしているところです。

    体験はまだしてないので大したことは言えずですみませんが、
    子供のやる気スイッチってどこにあるんでしょうね。。。

  2. コメントありがとうございます。
    「子供のやる気スイッチってどこにあるんでしょうね。。。」
    本当にそうなんですよー!!!ボタンの位置を教えてほしいなぁ
    この子が将来幸せに暮らせたらそれだけでいいんですけど、将来なんて見えないから心配になりますよね💦
    きっと全親が同じ思いなんですよね😭

コメントするためには、 ログイン してください。