下の子(1歳)が上の子(3歳)と一緒に遊ぼう邪魔しに行ってしまいます
ある程度はいいですが、上の子も嫌がることもあり、
折角作ってたのに!と怒ることもあります
我が家はローテーブルしかなく、上の子だけ椅子に座らせて下の子は手が届かないよう…ってことも出来ません
サークルもリビングが狭いです
何かいい方法はないでしょうか…
下の子(1歳)が上の子(3歳)と一緒に遊ぼう邪魔しに行ってしまいます
ある程度はいいですが、上の子も嫌がることもあり、
折角作ってたのに!と怒ることもあります
我が家はローテーブルしかなく、上の子だけ椅子に座らせて下の子は手が届かないよう…ってことも出来ません
サークルもリビングが狭いです
何かいい方法はないでしょうか…
会員でない方は「ベビカムひろば」会員登録を行ってください。
コメント
コメント ( 4 )
こんにちは!似た環境で子育てしてました。正方形のリビングのみ、椅子とテーブルはなく、こたつオンリーでした。
もうこれはめっちゃ大変なんですが、一緒に遊べない内容の時は下の子と親が遊んで、上の子は1人で集中させてあげる。もしくは下の子と親で応援団になって、上の子に手を出さないようにガードし続ける、、。
あと、子育てセンターに遊びに行って気を紛らわせてました。
上の子が幼稚園に行ったり、2人とも成長すると少し変化が出てくると思います、、でも今がめっちゃ大変ですよね、すごくわかりますー😭
@ゆー
ありがとうございます!
やはり、ガードしたりするしかなさそうですよね…
頑張ります😭
我が家も3歳のお兄ちゃんが、妹に邪魔され、毎日発狂しています😅ローテーブルでつかまり立ちできる高さの環境&賃貸でサークル置けない狭さ、というのも同じです。
我慢させていたら、寂しさからか爪噛みも酷くなり…
最近、解決したわけではないですが、少し満足度上げられた方法を書きます。あくまでも我が家の場合ですが💦
日中は、我慢してもらう代わりに、夜にパパに妹を早めに寝かせに行ってもらって、私との2人時間「ママ独り占めタイム」を作りました。その時間に普段邪魔されがちな工作やお絵かき、パズルなどをすると決めました。すると、夜のその時間を楽しみに日中は「これは今日の夜しよっか!」と自分で言ってくれるようになり、遊びのメニューも選べるようになれました。
日中は、絵本食べられたり積み木崩されたり邪魔され放題のままですが、お楽しみタイムのために頑張れるようです☺️
回答の意図が違っていたらすみません💦
@とんママ
なるほど!
それはいいですね😍
一日のうちで好きに遊べる時間を作るんですね!
ありがとうございます
旦那に協力させます💪