2歳になる子供の様子について

はじめまして。
もうすぐ2歳になる子供の様子についてのご相談です。

少し前から、用事があるため私の実家(実父、実母が暮らしています)に子供と2人で2週間ほど帰省しています。(普段は夫と私、子供の3人暮らしです。)
が、数日前からの子供の様子が少し気になります。

具体的には、少し注意(食べ物を投げて遊んだ時に「ダメよ〜」と言ったり、危ないものに触ろうとした時に「あ、危ないー!」と言う感じ)をしたり、自分の思い通りにいかないと目を閉じて聞こえないふり?気配を消す?ようなそぶりを見せます。
また、他人の語気や表情にも敏感になっているのか、怒ったり注意をしていなくとも、気づけば黙って目に涙を溜めていたりします。(具体的には、子供が雨の日にも関わらずお外に行きたいと何度も言うので、実母が半分笑いながら「もー」と言った時など)

最初はこういったことが1日1回ほどだったのが、日に日に回数が増えていっています。私の関わり方が悪いのか、息子にストレスを与えているのだろうかと不安になり、私自身もストレスを感じるようになっています。
幸いあと数日で夫の待つ自宅に戻る予定なので、環境の変化による一過性のものであればよいのですが。

元々、子供はおとなしくマイペースなタイプだったり、音や光の変化にも敏感な方だと思います。どちらかというと、1人で黙々と遊ぶのが好きなタイプかと思います。

ちなみに、この2週間で、単語が次々喋れるようになったり、大人の言っていることの理解度が増したり、ごっこ遊びをするようになったりと発達もめまぐるしいので、
それも関係あるのかな?とは思うのですが、やはり息子が何かストレスを抱えているのではと不安になります。

同じような経験があった方、もしアドバイスなどありましたら教えていただけますと幸いです。

報告する

コメント

  • コメント ( 0 )

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。