
産後セックスレスについて
0歳2ヶ月の新米ママです。
産前からセックスはほとんどしていなく
産後は赤ちゃんのお世話で忙しく
自分も赤ちゃんのお世話で睡眠不足だったりして、なかなかセックスする
タイミングがわからないです。
このままセックスもしないまま
何年も過ぎるんじゃないか…と、
考えてしまう時があります。
旦那とは、スキンシップのハグやキスなどは私からしたり旦那からしてくれたりはありますが、セックスしようってのは
赤ちゃんが起きて泣くことが多いので
なかなかなりません。
赤ちゃんにとっては母親ですが、
やっぱり女性としていつまでもいたい
気持ちがあります。
みなさん、産後レスになってませんか?
産後レスからどう解消しましたか?
#ベビカムアドバイザー
コメント
コメント ( 7 )
新米ママさん、こんにちは。
私は、とても素敵な悩みだと思いました✨
一般的には、女性は母になると気持ちの変化があると言いますから、
女性としていつまでもいたい・ご主人と仲良くし続けていきたいという気持ちはとても大切だと思います☺️
私は、母と女性という境界線があったとしたら、母になってしまいました・・・。
私たちは出産前から夫の転勤が決まっており、第一子が産まれてすぐに主人が赴任先に行ってしまったので数ヶ月離れて暮らしていたことや2人目不妊になってしまい、セックスは子どもを作る為のお仕事的な感じになってしまいました😂
2人目不妊中に2人目不妊の友達とタイミング・苦労・辛いことなどなど互いにいろいろ話していたので、ほんともう主人ともムードなんて無かったです、、、
産前からセックスレスというのはご主人も新米ママさんの身体を思ってなのかもしれませんし、産後まだ2ヶ月でしたらご主人はまだ新米ママさんの身体を心配されているのかもしれないですね。
新米ママさんの今のお気持ちをご主人に伝えることが一番良いかもしれませんよ!
ご主人も待っているかもしれませんよ💕
私は、産後レスを解消することは、女性側にあるかなって思っています!
他の皆さんはどうですかね??
コメントありがとうございます😊
夫は私の身体を心配していることは一つあると思いました。
夫に昨日、「赤ちゃん産まれてから
夜の営みが一切無いことについてそれでいいのか?」聞いてみました。
そしたら仕事がこの4月に入ってからさらに大変になり、気持ち的に余裕がなかったと話していました。
勇気出して話して、気持ちを聞けただけでもよかったなぁ〜と思いました。
私は、赤ちゃんを産んでから
赤ちゃん育てる女性ホルモンに
切り替わったこともあり、
なぜか最近、自分自身が女性では
無くなってきた気がしていました🥹
女性ではなく母になったんだなぁと‥
母になっても女性であり続けられるように、身だしなみはある程度、気をつけるようにしていますが🥺
やっぱり赤ちゃんが産まれても
女性であり続けたいものですね😂✨
2人目も考えています。
1人目も不妊治療のタイミング療法で
出来たので、セックスが業務のようになるのは、よくわかります😂
私もそうでした。夫からの拒否で、何度も泣きました。結局毎月する日を決める(第○○曜日)ことで落ち着きました。本当はその日の気分とかムードとかでできるのがいいのでしょうが…
そうだったんですね🥹
毎月、する日を決めるのも
大事ですね🥹うちは、このGWに
しようと話していましたが、結局
私が赤ちゃんのお世話で疲れていて体力的に難しく出来ませんでした。。笑
お互いの身だしなみとムードは絶対大事!
それがどんどん歳をとり年月を共にするとお互いが忘れてくる・・・😂
切ない傾向ですよね、、、
外国の方って、子供(ファミリー)と過ごす時間・夫婦2人の時間って分けてますよね。
日本人の夫婦も周りのサポートやシッターさんとかを上手く利用して、
夫婦の時間を作ったら絶対変わって来ると思います。スイッチの切り替えも大事!
身だしなみ、ムード大事ですよね💦😂
毎日、赤ちゃんのお世話に追われると、なかなか自分の身だしなみまで気をつけられなくなりますが‥😅便利なサービスや便利家電はとことん使って、夫婦2人時間を持てるようにしてったほうがいい夫婦は築ける気がしまさ♡
初めまして、 [ベビカムアドバイザーの山本智美] です。
出産すると母の役割が大きく占めてしまいますね。子育てする意味ではそれも仕方がないことですが、ずっと母のみの役割だと、自分自身を失ってしまいます。母だけど、妻であり、女性であり、時には娘だったりと。様々な役割をもって生きていくのは、すべて100%は無理な話です。頑張り過ぎないことが大切です。必ず、相手にも様々な役割があり、その人にもウエイトが違ってきます。そのために互いを尊重したアサーティブな関係作り、コミュニケーションが重要なのだと思います。新米ママさんはとてもご主人と話されているので、お二人で工夫してベストタイミングを探してください。