
実母と絶縁のような状況になってしまいました。
妊娠中〜出産後まで約3ヶ月ほど、上の子(2歳)を連れて里帰りをしていました。
実母とは、喧嘩は今まで沢山したものの大好きで尊敬する存在で、一番甘えられる存在でした。
妊娠中は、上の子の面倒を率先してしてくれましたし、ご飯洗濯も全部してもらっていました。
上の子もとても懐いており、それが私自身嬉しかったのもあり子供のお世話も頼りすぎていました。
上の子がおばあちゃんっ子だったので
寝る時も3人川の字で寝て、
下の子が生まれてからは
4人同じ部屋で寝ていました。
下の子が生まれてからの育児はそれは大変で、
夜泣きはもちろん、日中は抱っこじゃないと泣き止まず、加えて上の子のイヤイヤと赤ちゃん返りもひどくなり
お互い睡眠不足に疲れがたたっていたんだと思います。
実母は、朝は早く起き、寝るのも遅く
炊事掃除洗濯とこなし、孫の世話も沢山してくれてました。
ただ、何をするにもイライラしているのがあからさまにわかりました。
(大きい音を立てながらご飯を作ったり、掃除をしたり、上の子への口調が強くなったり)
休める時は休めばいいのに
お菓子を作ったりドラマを見たりしてるので
自分で首を絞めてるのにって思ってました。
私も顔色を伺いながら、できることはしてたのですが、やはり子供を1人で2人見るのは大変で、家事は全て任せっきりで、休める時は横になっているばかりでした。
そんな日が続き、
実母がとうとうキレてしまい
私は子供2人を夜の散歩に2hほど連れ出し
その晩は実母抜きで寝ることになりました。
次の日も変わらずキレており
朝起きて上の子が「おばあちゃーん」と駆け寄っていったのですが、
上の子にもあたり散らし、実母の前で転んで大泣きしてしまいました。
「勝手にしなさい、あっちにいって、もう知らない」など冷たい口調で言っていました。
その様子を見て私も頭がカーッとなり
上の子も「パパのところに帰る」と泣き止まず、
大泣きしながら荷物をまとめました。
その様子を見て実母は「私だって寝れてないんだよ!」言い放ち(私が横になってばかりいたのと眠そうにしてたのが恐らく目についてイライラしてたんだと思います)
それが最後の会話となり顔も合わさず家を出ました。
あと1ヶ月ほどお世話になる予定だったのですが、
子供にあたるのは許せず、また別件で私の兄弟に私の悪口を言っているのも聞いてしまったのもあり
もう実家には帰らない、頼らないという覚悟の上、産後1ヶ月で家を後にし飛行機に乗りました。
その後、実母に
「私にあたるのは別にいいけど子供にあたるのは許せない」「もう頼らない、帰らないという覚悟で家を出た」「だから孫を会わせることはない」「陰口を言われたのが嫌だった」とLINEしました。
その後、実母からも反論LINEがきて
何通かやりとりをした後に
そのまま仲違いになってしまいました。
実母のことは大好きで尊敬もしてるのですが、
今回お互いに埋まらない溝ができてしまいました。
大好きな実母とこんな形になってしまったのが悲しく、辛いのですが
我が子への対応も許せず
どんどん時間だけがたち修復不可能となってしまいました。
謝罪LINEを入れてみたのですが、
返信もないです。
時間があると色々と思い出して涙が止まりません。
時間が解決してくれるのでしょうか?
コメント
コメント ( 4 )
@あろはさん、お母さんもあろはさんが可愛いから頑張ってくれたのですね。
頑張り過ぎてしまったのですね。きっと。。
うちの場合、私と妹のお産が半年違い(妹が先)で、妹は妊娠後期から産後数年旦那さんと仲悪くなって、
実家に帰って来て、当たり散らして大変だったのですが、母は耐えていました、、、
全ては娘の為に。。修復の為に。。
でもそれを見ていた私は、流石にここまで耐えるのもって思い、その関係性に里帰り出産中イライラしていたことを思い出しました。
なんだか女性はイライラしてしまうんですよね。。
私はその後、夫の転勤のタイミングで、実家に数年帰らず、主人と周りの友達と協力しながら育児を楽しみました👍
でも数年帰らなかったのも今思うと母に心配してもらいたかったからかな?なんて思ったり。
結局、私も母が好きなんですよね☺️
あろはさん、今はちょっと悲しい時期かと思いますが、きっと時間が解決してくれると思いますよ。
お母さんは寂しく思ってしまうかもしれないけど、あろはさんも一番にご主人に協力してもらって育児してみてください。ダンナさんの大切さがすごく分かります!
そしてたくさんのお友達と協力しながら楽しい子育て生活を送ってください!
応援しています☺️
あろはさん、こんにちは。私も同じような経験があります。人間同士なので、仕方ないか!と割り切ってしばらく離れた時期もあります。が、やはり家族なので、あろはさんがおっしゃられるように時間が解決しました。産後で、2人目ということで、尚更ゆっくりできなかったり睡眠不足だったりと、大変な時期だと思います。自分の体と心を優先して、乗り切ってくださいね。応援しています(><)
@ちーずぱん
お優しいお言葉ありがとうございます😢。
なんとか、仲直りはしたのですが
やはり蟠りが残ったまま時が過ぎている感じです💦
今は気持ちもだいぶ落ち着きましたが、
やはり産後というのは色々と心身ともにきますね。。。
でも同じような経験をされたとのことでコメントいただけてとても嬉しかったです!💓☺️
ありがとうございます。
@わいゆーあい
お時間割いてコメントいただきありがとうございます😭
お言葉痛み入ります。
出産って本当にハッピーなことばかりじゃないなと、、、改めて感じます。
実は1人目のお産の時も、ホルモンバランスが崩れまくりで産後メンタルがとても酷く、私も旦那さんとの仲がかなり悪くなりました。なので妹さんの気持ちがわかります💦
週6、朝から寝かしつけまでワンオペなので旦那と育児というよりは上の子と育児してる感が否めないですが🥺笑
子供を育てるのは夫婦の仕事と思い、頑張っていきたいと思います🙏❣️
お優しいお言葉ありがとうございます🙇