生後1ヶ月の子どもがいます。
今は、旦那含め、私の実家で暮らしています。
年末年始ということもあり、
旦那の飲み会が1週間で3回あります。
普段飲み会に行くことはほとんどないので
年末年始くらいは行っておいでと思うのですが(行かないに越したことはない)、
そのうちの1回が泊まりです。
旦那の家族が集まり、そのまま家族でホテルで泊まるそうです。
ですが、正直私からしたら
生後1ヶ月の子どもが居るのによく泊まりで出掛けられるな、
と思ってしまいます。
家族が集まって飲むことは良いとは思いますが、
この状況でわざわざ「家族で泊まろう」と
誘ってくる方も誘ってくる方だと思います。
旦那には「飲みの後帰ってきてほしい」と伝えましたが、
旦那も旦那で「泊まりたい」みたいな感じを
醸し出してきます。
普段、旦那は仕事をしているので
仕事に支障が出ないように気を遣っています。
夜泣きも私と私の母親で対応しています。
飲みに行くなとは言いませんが、
こちらが普段気を遣っていることを良いことに、
自由に行動しすぎだと思ってしまいます。
もっと父親としての自覚を持ってほしい。
皆さんだったら、
この泊まりの飲み会どう対応するか教えていただきたいです。
コメント
コメント ( 2 )
それはすごく嫌ですね😭
私なら少しでも嫌な気持ちがある時は、義実家の飲み会だけは行かないでもらえるよう話し合います!
せめてもう少し産後の体が落ち着いて、育児が軌道に乗ってからに変更してもらいたいですよね😭
義実家も泊まりで飲み会する前に可愛い孫を生んでくれたまっつーさんに感謝して逆に預かるからゆっくりしておいでと言うべきかと😡!
旦那さんが聞く耳持たず、それがどうしても嫌だと言うのなら、それ以外の休み期間の家事育児を全てやってもらうと交換条件を出した上で行かせるかもしれないです…
あと、産後の恨みは一生だから喧嘩するたびにこの話を出すけど文句言わないでねって言っておくと思います☺️
そして、宿泊の産後ケアをその日に使って自分もゆっくりします!
その場合は嫌な気持ちは残ってしまいますが…産後ケアでゆっくり出来れば体の負担だけでも軽く出来るので良いと思います😊
ここまで言いましたが、旦那さんや義実家がめんどくさい人だったら、行くなら私も産後ケア行く!とだけ言うかもです😂
お母様もまっつーさんも産後ケア等使えるものは使えるだけ使って無理せず出来るだけ休んでくださいね🥺✨
びっくりするくらい、同じ状況で思わずコメントせずにはいられませんでした!😭(笑)
私の場合は、一歳3ヶ月の息子と生まれたばかりの1ヶ月経たない娘がいる中で、会社の人が出産祝いにご飯(飲み会)をご馳走してくれるから行ってくるね!と産後一週間で言われました!そのときは本当に本当に、ガチギレしそうになりましたが、グッと堪えて不機嫌な態度にはなっちゃいましたが、それだけで我慢しました🥺産後の体でワンオペをしましたよー。。
あのときは、出産祝いを誰にしとんぢゃい!って会社のやつらにも文句言いたくなっちゃいましたね(笑)それに行く旦那も旦那ですが。
でも主さんの場合は、義実家のお泊まり飲み会ですもんね🥺💦文句言いたくてもいいにくい状況ですね、、、。でも義実家のみなさん、主さんの事を考えて行動して欲しいですね。大変な時期なのは分かるはずなのに。
私は旦那が飲み会に行く時は、
結構態度に出して、旦那に「私も飲み行ったり遊びたいなー」「全然遊べてないわー」とか言います!(笑)そしてワンオペをしてもらいます!(娘ちゃんが生まれてからは娘ちゃんが母乳の為いけてないのですが🥲)
昨日も飲み会で夜の2時に帰ってきたので(キャバクラとかで遊んで🤬笑)私もそんなお金使えたら楽しいだろーなー🤔と嫌味を言ってお小遣いを貰いました(笑)
そのお金で美容とか子供の服に使って発散しよーと思います🤫(笑)