ベビー用品準備
いざ、実際に育児用品を揃えようとすると、これがなかなか大変!育児雑誌を見ても、お店に行っても、商品の種類が多すぎて、何が本当に必要で何をどう選んだらよいのか分からない…そんなママの悲鳴をよく耳にします。ここでは一般的に必要度の高いものをご紹介していますが、各家庭の事情に合わせて揃えることもお忘れなく!育児は妊娠中からもう始まっていますよ。
誕生後すぐに必要!妊娠8ヶ月頃までに揃えましょう
衣類
□ 肌着/短肌着、長下着、コンビ肌着等 □ ベビードレス・ツーウェイオール □ ロンパース □ アフガン(おくるみ) □ スタイ(よだれかけ)
おむつ・関連用品
□ 紙おむつ/新生児用 □ 布おむつ □ おむつカバー □ おむつ用洗剤 □ おしりふき □ おむつ処理ポット
沐浴・衛生用品
□ ベビーバス □ 沐浴剤 □ ベビー石鹸 □ ベビータオル □ ガーゼ □ 湯温計 □ 爪切り □ ベビーローション
授乳・食事用品
□ 母乳パット □ 授乳用ブラジャー □ 搾乳機 □ 哺乳びん □ 哺乳びん洗浄ブラシ □ 哺乳びん消毒器
家具・寝具
□ ベビーベッド □ 組布団セット □ 布団カバー・シーツ □ おねしょシーツ □ ベッドメリー □ その他(タオルケット、バスタオル、綿毛布、肌掛け布団等)
お出かけ用品
□ チャイルドシート □ ベビーカーA型タイプ・ベビーカーA・B兼用タイプ □ ベビーくつ □ 抱っこ紐 □ あやし道具
成長の記録用品
□ デジタルカメラ □ ビデオカメラ □ アルバム
★育児用品準備ひとくちアドバイス★
大手スーパーやデパートなどでは、ママになる方を対象とした出産準備品のカタログを用意しているお店も少なくありません。そうした冊子は、見ているだけでも幸せな気分になれるので、利用するのも良いでしょう。計画的なショッピングは、無駄な出費を抑えるとともに、外出先であれこれ迷って疲れることもありませんね。
生後0~6ヶ月必要アイテム
衣類
□ 短肌着・長下着 □ コンビ肌着 □ ベビードレス □ ツーウェイオール □ ロンパース □ アフガン □ スタイ
おむつ・関連用品
□ 紙おむつ □ 布おむつ □ おむつカバー □ おむつ用洗剤 □ おしりふき □ おむつ処理ポット
おもちゃ
□ おしゃぶり □ 歯がため □ ガラガラ □ ベッドメリー
沐浴・衛生用品
□ ベビーバス □ ベビー石鹸 □ ベビータオル □ ガーゼ □ 湯温計 □ 爪切り □ ベビーローション
授乳・食事用品
□ 哺乳びん □ 哺乳びん用洗浄ブラシ □ 哺乳びん消毒器 □ 調乳ポット □ 粉ミルク
家具・寝具
□ ベビーベッド □ 組布団セット □ 布団カバー・シーツ □ おねしょシーツ □ ベッドメリー
お出かけ用品
□ チャイルドシート □ ベビーカーA型タイプ・ベビーカーA・B兼用タイプ □ ベビーくつ □ 抱っこ紐 □ あやし道具
生後7ヶ月~12ヶ月必要アイテム
衣類
□ ブラウス □ Tシャツ □ トレーナー □ スカート □ ズボン □ くつ □ くつした
おむつ・関連用品
□ おまる □ 子ども用便座 □ ステップ
おもちゃ
□ プレイジム □ 積み木 □ 布絵本 □ 音のでるおもちゃ □ 乗ったりできるおもちゃ
沐浴・衛生用品
□ バスチェア □ シャンプーハット
授乳・食事用品
□ トレーニングカップ □ 離乳食 □ 離乳食用食器 □ 食事用エプロン □ 食器セット □ 歯ブラシ
家具・寝具
□ スリーパー □ ラック&チェア □ 安全グッズ
お出かけ用品
□ チャイルドシート □ ベビーカーB型タイプ・ベビーカーA・B兼用タイプ □ ベビーカー/バギー □抱っこ紐
生後12ヶ月~24ヶ月必要アイテム
衣類
□ ブラウス □ Tシャツ □ トレーナー □ スカート □ ズボン □ くつ □ くつした
おむつ・関連用品
□ おまる □ 子ども用便座 □ ステップ
おもちゃ
□ プレイジム □ 積み木 □ 布絵本 □ 音のでるおもちゃ □ 乗ったりできるおもちゃ
沐浴・衛生用品
□ バスチェア □ シャンプーハット
授乳・食事用品
□ トレーニングカップ □ 離乳食 □ 離乳食用食器 □ 食事用エプロン □ 食器セット □ 歯ブラシ
家具・寝具
□ 組布団セット □ 掛布団カバー □ 敷布団カバー □ シーツ □ 綿毛布
お出かけ用品
□ チャイルドシート □ ベビーカーB型タイプ・ベビーカーA・B兼用タイプ □ ベビーカー/バギー □ 抱っこ紐
ベビー用品お役立ち情報
