ベビカムトップ
>
安原眞知子
> 寝ているとき、足がつることがあります。 予防するために、良い方法を教えてください。

寝ているとき、足がつることがあります。 予防するために、良い方法を教えてください。

安原 眞知子:マタニティビクス・ワンポイントアドバイス

このコーナーではマタニティビクスをはじめとする妊婦さんの運動あれこれをご紹介します。

ママ達の声
ママ達の声

Q:寝ているとき、足がつることがあります。 予防するために、良い方法を教えてください。

安原眞知子

A.妊娠中の足のつりは、体重の増加による下肢の負担で筋肉疲労が起こる事、大きくなったお腹によって下半身の血液循環が悪くなることなどが原因です。寝る前にお風呂で血液循環を良くしたり、ストレッチで疲れを取ってから休みましょう。

ふくらはぎストレッチ

ふくらはぎストレッチ

1.両手をバーの上に載せ (写真ではバーを使っていますが、イスの背もたれや壁、机などで代用できます。以下同)足を前後に大きく開き、つま先は正面を向けてください。このとき、バーから離れすぎないように気をつけて下さい。

2.左足に体重を乗せ、バランスとりましょう。

3.右手で右のつま先を持ち、左(軸足)のヒザを軽くゆるます。

4.左手左足でも同様に行って下さい。左右それぞれ2回ずつがベストです。

つま先を無理に上・後方に引くと腰の反りが助長されることがあります。ヒザを軸足に近づけたり、でん部に力をいれて下さい。

ももの裏ストレッチ

ももの裏ストレッチ

1.右手をバーの上に置き、体を支えます。このときバーから離れすぎないように気をつけて下さい。足は腰幅に開き、つま先は正面を向けます。

2.左足を一歩後ろに引き、両膝を軽く曲げしょう。

3.腰部をケアするために左手は左モモの中央へ、右手はバランスをとるためにバーに置いたままにします。

4.息を吐きながらでん部を後方に引き、上体を倒しましょう。同時に背筋を伸ばします。

5.左手左足でも同様に行って下さい。左右それぞれ2回ずつがベストです。

食事にも気をつけて! カリウム・カルシウムの不足が原因かも。

食事にも気をつけて! カリウム・カルシウムの不足が原因かも

カリウム・カルシウムの不足も足がつる原因になります。
これらの栄養素を多く含む食品を摂ることを心がけましょう。

カリウム

海藻類・豆類などに多く含まれる金属の一種で、体内では腸イオンとして存在し、神経の興奮、筋の収縮などに重要な役割をもたらします。

カルシウム

牛乳・乳製品・小魚などに多くふくまれています。体の中に最も多く含まれている無機質です。日本人のカルシウム摂取量は年々増えていますが、最も不足している栄養素と言われています。

(2004.9.24)

他のアドバイザーのコラムを読む

レギュラー

ゲスト

powerd by babycome