みんな、どんな条件で産院を選んでいるのかな? ベビカムママたちは、こんな条件を大事にしていました。
ただ、良い産院の条件は人それぞれに違うし、時代がちょっと動くことでも変わります。ベビカムママたちの条件も、1999年と2001年の2回にわたるアンケート調査で、大きな変動が見られました。
「少々遠くても、ちゃんとしたところで」「ムードより実質」の傾向
ベビカムママたちが考える「良い産院の条件」
日本のママたちは「近いところがいい」という考えがとても強かったのですが、2001年のアンケート結果では、「親切」、「腕がいい」など“いい医療者に診てほしい”という願いが家と産院の距離をおさえてトップになっています。そして、1999年のアンケートではあまり関心が持たれなかった「母乳ケアが充実」も「近い」を上回って第3位に急浮上。これは、2001年のアンケート回答者が出産体験者に限定されていた影響とも考えられますが(1999年のアンケートでは、出産経験者が全体に占める割合は61.6%でした)、それを差し引いて考えても、母乳育児への関心はかなり強まっているようです。
反面、大きく後退を見せたのは「きれいな内装」、「最新の医療設備」などのハード面。しかし「NICU(新生児集中治療室)がある」、「個室」など具体的な項目には変化がないところを見ると、“立派そうな”ムードではなく、より具体的なものさしをもって産院を見るようになっているのでしょう。健診の待ち時間、費用といった実質的なところもしっかりチェックする人が増えています。
こんな産院あったらいいな

◆妊婦や赤ちゃんの立場になって考えてくれる (てらぞうさん)
◆丁寧に説明をしてくれる事 (あさるさるさん)
◆信頼できる助産婦さんがいること。 (フラワアさん)
◆心のケアーも親身なって取り組んでくれる。 (M.M.さん)
◆夜中でも、医師、看護婦、助産婦さんがたくさんいてくれる。 (おしげさん)
◆一番知りたいのは、自然分娩させてもらえるか、医師は妊婦寄りかということ。夜中や休日でも構わず自然に分娩させてもらえ、医師の都合にあわせた出産でない事が条件です。 (LOVE-ringさん)
◆母子同室にしても自然出産にしても、母乳育児にしても、100%そうあるべきだ、という柔軟性のない薦め方をしない。 (ぽちおさん)
◆面会時間が長い。家族に対しては自由にさせてくれる。 (さっちいさん)
◆料金表示がされていて明瞭。 (H.S.さん)
アンケートの選択肢に用意した条件のほか、出産体験したママたちから、産院へ上記のような要望があがりました。希望にあった産院が見つかるといいですね。