【第5回】安産? 難産?

山本智美:助産師日記

出産後、助産婦の私に「私は安産ですか? 難産ですか?」と聞く方がいます。「あなたは、どう思いますか」と聞き返すと、「大変だったけど、よかったな」など様々な声が返ってきます。安産・難産。よく聞く言葉ですが、はたしてどのようなお産が安産で、どうなると難産なのでしょうか?

3時間で出産したIさん

初産のIさんは、軽く陣痛がきていましたが、破水とともに急に強い陣痛がきて入院しました。入院時は、子宮口3~4cmでしたが、あれよあれよのうちに3時間で出産しました。 私は、「Iさん、早かったね。超安産だよね」と助産婦らしからぬ言葉をかけてしまいました。するとIさんは、「何が安産ですか。何が何だかわからないうちに生まれてしまった。気持ちがついていけなくて、味わうことができなかった。すごく辛いだけで終わってしまった」と。 そうなんですよね。子宮口3~4cmの状態から3時間位で生まれるということは、それなりに陣痛が強くないと進まないのですよね。Iさんに言われて、ハッとしました。

3日間陣痛室で過ごしたOさん

初産のOさんは、子宮口が1cmで入院しました。陣痛は、なくなることなく3日間陣痛室で過ごし、やっと無事に出産しました。あとで訪問すると、「かなり時間はかかったけど、自分の体力に合った痛みだった。そのおかげで、乗り越えられた気がする。これが強かったら、生めなかったかもしれない。それに、3日間もいたから、助産婦さんとも全員お会いし、楽しく安心して生めた。安産だった」と。Oさんのことが気になって、訪ねたけど、かえって元気づけられました。

途中で帝王切開にしたAさん

Aさんは、出産に積極的に取り組むために、病院の母親学級の他にも出産準備教室に通っていました。入院時、「どのようなお産をしたいですか?」と訪ねると、「今までの成果を試したい」と意気ごんでいました。しかし、分娩経過が思うように進まず、帝王切開になりました。私は、Aさんが帝王切開を受け入れられているか、ショックを受けていないかと思い、「Aさん、大丈夫? 帝王切開受け入れられる?」と聞くと「何を? 天下の◯◯先生が言うのに、どうして?」と反対に聞き返されました。私は、もう少しがんばれそうだと判断していただけに、私の方こそAさんの帝王切開を受け入れられなかったように思います。帝王切開後訪問すると、Aさんは「帝王切開してもらって本当によかった。◯◯先生にしてもらえたし、傷もきれいでしょう」と。私は、複雑な心境になりました。お産は、産婦さんのもので、助産婦の自己満足ではいけない。人それぞれ、価値観が違うことを痛感しました。

経膣分娩できなかったYさん

Yさんは、自然分娩希望で、妊娠中から食事や運動などに注意していました。しかし、赤ちゃんが骨盤より大きいため、帝王切開になりました。訪問すると、「妊娠中すごくがんばったのに、下から生むことができなかった。すごくショックだ」。傷も痛いし、赤ちゃんにも会いたくない、と言っていました。帝王切開したことを受け入れられていないと察したので、聞いてみると「女として下から生むことができなかったのは、何かしっくりこない」と言うのです。私は「自分のからだと赤ちゃんの命を考えて、医師にすすめられて、決定したのはすばらしい選択だと思うよ。帝王切開を拒否する人だっているんだから。お産のスタイルは、いろいろあるのだから、妊娠中どのように準備し、どのような思いで出産したかの方が大切じゃない。Yさんは、Yさんなりにやれることは、やったんだし、最高の決断をしたんだと思うよ」と言うと、Yさんは泣きながら「何か肩の荷がおりた」と言っていました。よく、陣痛を乗り越えてこそ、母になるという人もいますが、帝王切開の方だって、痛みを味わうし、それ以上に葛藤があるのですよね。

私は産後に自分自身がお産をどう受けとめたかを聞いています。よく安産とは、どんなお産だと思う? と聞くと「早い」「痛くない」「楽」という言葉が返ってきます。しかし、4人の方の例からも、決して時間の長さや分娩方法では決められないことが伝わったと思います。自分自身が「生んでよかった」「満足」と思えば「安産」。これでいいのではないでしょうか?  お産は育児のスタートでもあるのです。そのスタートが「難産だった」とクヨクヨ悩んでいては、大変です。お産の現場は、密室だから、自分の中だけで理解したり、他人とは比べられないのに比べてみたり。だからこそ、助産婦と自分のお産について、どうだったか語り合えたらいいですね。

*ワンポイントメモ

「陣痛から出産までどのくらいかかるもの?」

一般的に、陣痛の始まりは、初産婦では一定間隔(10分程度)の定期的なおなかの痛みが始まった時と言われています。この時点から、子宮口が開き、赤ちゃんが生まれるまでにかかる時間は、初めてのお産だと平均で12~16時間程度、経産婦では6・7時間と言われています。(ただし、これはあくまでも目安。ある助産院では、24時間以上かかることもよくあると聞いていますから、あまり数字にとらわれないで、とは山本さんからのメッセージ)

(1998.12)

他のアドバイザーのコラムを読む

レギュラー

ゲスト

powerd by babycome