院外処方のメリット(いんがいしょほうのめりっと)

 現在は「医薬分業」がすすみ、病院で処方せんをもらい、薬剤師のいる薬局で薬を調合してもらうのがふつうです。この場合、待ち時間が少ないという利点のほかに、複数の病院にかかっても、一つの薬局で調合してもらえば、薬の併用などがすぐにわかる(薬歴簿)という大きな利点があります。
 ほとんどの調剤薬局では、薬の効果・副作用・使用法などを書いた「お薬説明書」をくれるので、それをまとめて「お薬手帳」をつくっておきます。副作用がでたときに記録しておくと、以後、処方せんをもらうときに役立ちます。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

関連するキーワード

院外処方 医薬分業 病院 薬剤師 薬局 調合 待ち時間 調剤薬局 薬の効果 副作用 使用法 説明書 薬手帳 お薬説明書 処方せん
ベビカム医学大辞典
powerd by babycome