鼻ポリープ(鼻茸)(はなぽりーぷはなたけ)

どんな病気?


 副鼻腔や鼻腔粘膜に発生する腫瘤の総称で、形はきのこのようなものから、平たく広がっていて全体像がつかみにくいものまでさまざまです。ふつう両側に発生します。
 慢性副鼻腔炎(副鼻腔炎)によるものがもっとも多く、成人型のぜんそくと関連して発生するものや、アスピリンぜんそく(解熱鎮痛剤のアスピリンを服用したときにぜんそく発作を起こすというもの)で発生することもあります。

症状


 鼻がふさがって、頭痛や嗅覚障害、口臭などの症状が現れます。

治療


 慢性副鼻腔炎では抗菌剤が用いられ、アスピリンぜんそくの場合は、副腎皮質ホルモンを内服します。

あなたへのひとこと


 子どものころは鼻が悪くなかったのに、大人になって嗅覚が悪くなった人は一度検査を。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

関連するキーワード

鼻ポリープ 鼻茸 副鼻腔 鼻腔粘膜 腫瘤 慢性副鼻腔炎 成人型ぜんそく アスピリンぜんそく 鼻がふさがる 頭痛 頭が痛い 嗅覚障害 口臭 抗菌剤 副腎皮質ホルモン 嗅覚
ベビカム医学大辞典
powerd by babycome