睡眠時無呼吸症候群の原因とケア、治療法(すいみんじむこきゅうしょうこうぐんのげんいんとけあちりょうほう)

原因


 睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に呼吸が止まり、呼吸が再開しても、また止まるというのを何度もくり返す病気です。診断基準は、一晩(7時間)の睡眠中に10秒以上の無呼吸が30回以上起こるか、睡眠1時間あたりの無呼吸が5回以上の場合です。
 症状としては、いびき、起床時の頭痛、日中の眠気や倦怠感などがみられます。原因は、気道が閉鎖して空気の通りが悪くなるためで、鼻やのどの病気を持つ人、肥満の人に起こりやすいものです。肥満体では気道がせまく、睡眠中は、咽頭の筋肉や舌がゆるんでさらにせまくなるのです。

治療


 この病気は、呼吸障害や睡眠中の突然死につながる心配があり、また、日中の眠気が交通事故や作業中の事故につながる危険もあるので、気づいたら耳鼻咽喉科へ。治療は、生活習慣を変えるだけでも効果がありますが、眠っているあいだの空気の出入りをよくする、シーパップ(CPAP)という専用器具を鼻に装着したり、また気道を広げる手術を行うこともあります。
 また、あおむけに寝ると空気の出入りが悪くなります。そのため、背中側にたたんだふとんを置いたり、パジャマの背中に袋をつけてテニスボールを入れるなど、寝返っても自然に横向きになるようにくふうすることが大切です。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

関連するキーワード

睡眠時無呼吸症候群 睡眠中 呼吸 無呼吸 いびき 頭痛 頭が痛い 眠気 眠い 倦怠感 だるい 気道 のど 肥満 咽頭 突然死 呼吸障害 交通事故 事故 耳鼻咽喉科 生活習慣 ライフスタイル シーパップ CPAP あおむけ
ベビカム医学大辞典
powerd by babycome