ベビカムトップ
>
1歳~2歳
> 手を繋ぐと怒る

気ままにおしゃべり

[お知らせ] 「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。

  • お悩み相談する!
ネコバスつっつん
ネコバスつっつん
1歳~2歳

手を繋ぐと怒る

1歳4ヶ月の男の子を育てています。
先月歩けるようになり、楽しくて仕方ないのか歩きたいのが爆発しています(⌒-⌒; )

困るのがスーパーやショッピングモールに行った時、手を繋ごうとすると怒るのです。 怒りながら手を振り払われます。危ないので無理矢理繋ぐとギャン泣きして座り込んだりひっくり返ってしまい困っています。
自分の好きな所に自由に行きたいのだと思いますが、最近息子を連れて出かけるのが億劫です(T ^ T)手を繋ぐの拒否されて少し傷つきます(笑)

みなさんのお子さんもそういう時期ありましたか?(>_<)

  • 7
いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

コメント

うにsan
うにsan
0

こんにちは。我が子が1歳1ヶ月でよちよちと歩き出したので、興味深く読ませて頂きました。

今でも動きを制限したりすると、怒ったりものすごく嫌がったりするので、うちも手を繋ぐのを拒否されそうです。
こどもはそういうつもりじゃないんでしょうが、手を繋ぐのとかハグとか拒否されるとちょっと傷つきますよね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

S.DAISYさんがおっしゃっている通り、私もリードはありかと思います!
ネコバスつっつんさん、身重ですし、少しでも安心出来た方が良いですよね。

私もみなさんの通り、危ない場所では根気強く手を繋ぐ事を教えたいと思います(><)

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ネコバスつっつん
ネコバスつっつん
0

みなさん同じような経験をされていて、うなずきながら読ませてもらいました(ToT)

やはり手を繋ぎたがらない時期があるのですね!
そしてみなさん苦労されたのですね(>_<)
道路や駐車場はしっかり繋いでないと怖いですよね。危なくない場所では手を離して歩くのを楽しませながら、危ない場所では根気よく手をつなごうと約束しようと思います。

息子も電車が大好きなので連結しよう♪って言ってみようと思います(o^^o)

もう少し大きくなったらしっかり手を繋ぐようになってくれるといいです。

子供用のリード考えています!!今妊娠後期でちょろちょろする息子を捕まえるのが大変で鈍くなってるので(^◇^;)
調べてみると手首にするタイプとハーネスみたいに上半身にはめれるタイプがあるようなので、試して見たいと思います!

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

カフェニコリ
カフェニコリ
0

もうすぐ3歳のうちの次男も、歩きだして外で歩くことに慣れたころから、手を繋ぐの嫌がることがよくありました。

なんでも自分でしたがるので、今でも何か手伝おうものならすごく怒ったりします(´*ω*`)

人に迷惑を掛けず危なくない範囲では見守りながら好きにさせていますが、駐車場など危険がある場所では手を繋ぐという約束を口を酸っぱくして言い聞かせてきました。

親子でルールを決めて、その都度その都度確認するとだんだんこどもも分かってくれる気がしています(*^^*)

危ないところでは手を繋ごうというお約束を絵本やDVDなどこどもの好きなツールで一緒に学ぶのも効果がありました。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

おすし大好き
おすし大好き
0

うちの2歳2ヶ月の息子も手つなぎあまりしたがりませんでした。
小走りできるようになったぐらいから抵抗がなくなってきたような気がします。
S.DAISYさんもおっしゃっていましたが、手をつないで歩くのはバランスをとるのが難しいらしいので、
体幹ができてきたのでつなぎやすくなったのかな?と思います。

ただ、いつも気持ちよくつないでくれるわけではありません〜!
つなぎたくない気分の時、行きたいところがある時、気まぐれに手を振り払われてしまいます。
イヤイヤが激しい最近は「車くるから手ってつないで」と言うと「イヤー」と言われる始末。
横断歩道を渡る時などは、人差し指を握らせて他の指で手首をつかんでがっちりホールドしています…。
しまんまさんのお子さんがいい子すぎてうらやましい(^o^;)
ハムコさんの「連結しよう〜」は今度試してみたいです!

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ハムコ
ハムコ
0

うちも手をつないでくれないので
いろいろ対策を考えていました。

危険がないところでは極力手を放して
危険が迫ってるところでは手でなく手首を
がしっとつかんで離せないようにするとか

うちの子は電車が好きだったので
「お母さんとおててを連結しよう~」
と誘って手をつないだりなどしていました。

うまくいかないときは
「こういう時期なんだ」と自分に
うちも手をつないでくれないので
いろいろ対策を考えていました。

危険がないところでは極力手を放して
危険が迫ってるところでは手でなく手首を
がしっとつかんで離せないようにするとか

うちの子は電車が好きだったので
「お母さんとおててを連結しよう~」
と誘って手をつないだりなどしていました。

うまくいかないときは
「こういう時期なんだから仕方ない」
と自分に言い聞かせていました。

3歳以降、若干物の分別がついてくると
「危ないから手を繋いて歩こう」
というと繋いでくれるようになりましたよ。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

S.DAISY
S.DAISY
0

1歳の男の子の育児に奮闘中です。

息子はまだ歩かないのですが、
歩き出せば相談者様と同じような悩みを持つのかな…と言う気持ちで読ませて頂きました。

歩き出したばかりの子は、
両手、両腕をブラブラさせる事でバランスを取りながら歩く為、
手を繋いでしまうと、それが出来ずに嫌がると聞いた事があります。
よって、ある程度は仕方ないのかな…と思います。

賛否両論あるかと思いますが、
子供に付けるリードの利用を検討されては如何でしょうか。
私も両手を挙げて賛成派ではないのですが、
子供に何かあってから後悔する位なら、
子供が分かってくれる年齢までの間、
周りにとやかく言われながらも
子供の安全を最優先にする必要があるのかなと思います。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

しまんま
しまんま
0

うちの子も自分でスタスタ歩けるようになった頃はとにかく手を繋ぐのを嫌がりました。
繋いでくれないの悲しいですよねー。
手を繋いだら絶対振りほどくので手首や腕を掴んで歩いていましたよー。
でもそれも嫌がって座り込んじゃうこともよくありました。
手を繋がないならだっこするよ!っと言って持ち上げると、そっちの方が嫌みたいで暴れて降りたがるので、ちょっと進んでまた降ろして腕掴んでって繰り返してました。

最近は手を離しても私にくっついて歩いてくれるようになったので、人混みとか危ない場所じゃなければ手を離して歩かせています。
そして手を繋ぐときはここは危ないから手を繋いでね!と声をかけるようにしていると、素直に繋いでくれるようになってきました。

今はとにかく自分で好きなように歩きたいんでしょうね。
だんだん歩くことに慣れて落ち着いてくれるといいですね。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

最新アクセスランキング

  • 今あなたにオススメ

powerd by babycome