[お知らせ]
「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。


1歳3ヶ月の息子。うつぶせ寝の心配。
もう1歳3ヶ月ですので寝返りもしっかり出来るし、窒息の心配はないと思うのですが、うちの息子は基本的にうつ伏せばかりで寝ています。
まだ3ヶ月や5ヶ月の頃、睡眠時間が非常に短く、毎日抱っこでないと寝てくれませんでした。布団に下ろすと起きるのでラッコのように抱っこしたまま私も横になり休む事も多かったので、うつ伏せが安心して寝れるようになってしまったのかなぁと思っています。
眠りついた後に仰向けに戻しても、すぐまた自分でうつ伏せに…(-。-;
うつ伏せで寝ると歯並びが悪くなるとか、受け口になるとか、顔がゆがむとか、聞いた事があるので心配しています。実際下の前歯が曲がって生えています。
1歳をすぎた頃小児科の先生に聞いてみたのですが、歯並びや顔の歪みに影響するなんて聞いた事ない。窒息の心配が無いなら気にしなくていいのでは?と言われました。
1歳半検診で歯の状態も診られると思うので、またその時にも相談してみようと思っているのですが、似たような育児経験のあるママさんや歯並びなどに詳しい方がおられたらアドバイスいただけたらなぁ~と思います。
7
コメント

ペロンチョ×2さん、コメントありがとうございます。
やはり気にしなくてもいいんですね。
一歳半健診でも歯科の先生に相談しましたが、全く影響がないとは言い切れないけれどあまり気にしなくても…という感じだったので(^_^;)
多少気にはなりますが、そんなに深く考えないようにします。
コメントくださった皆さん、どうもありがとうございましたm(_ _)m

ちゃまろんさん、コメントしていただいてありがとうございます。
気になる事があるとついネットで調べてしまいます。いい事ばかり書いてないので不安は消えないんですよね(>_<)
子供はうつ伏せ寝を好むと聞きますし、カブトムシさんが言われるように子供は皆歯並び悪かったり受け口になったりしちゃいますよね。
健診で先生に聞いてみようと思ってはいますが、あまり気にしすぎない事にします。
ちゃまろんさん気になって心配になる気持ち分かりますとの優しい言葉嬉しかったです。
ありがとうございました。

手探り&正解がなかなかない育児、気になってしまうと心配でたまらない気持ちわかります。6歳の娘は0歳のときからうつ伏せで寝ています。ビクッとなりにくくよく眠れるようなので、見守りつつうつ伏せさせていました。でも歯並びはよいし、受け口にもなっていません。お医者さんに不安なことを聞くと、バカにしたような返事をされたり怒られたりすることもあって聞きにくかったりもしますが、やはり一番信頼すべき相手ですから親の頑張りどころかなと思います。次の健診でも頑張って聞いてみて、不安をぬぐえるといいですね。

ネットはあくまでも誰もが情報を載せられるものであまり信頼性はないとおもいます。
そして遺伝に関してはご両親は問題なくともご両家のご両親のだれか、そのほかに祖父母に歯並びが悪い方がいらっしゃると孫にも曾孫にもいでんがあります。

カブトムシさん、早々に答えていただいてありがとうございます‼
あまり気にしなくてイイとは思いつつ、私も旦那も歯並びはいい方なので、前歯が曲がって生えてきた事が気がかりでした。
何の情報だったかはっきりと覚えてないですが、ネットか何かで小児歯科医の話みたいなのに乗ってたような…
これから歯も生え変わる事だし、あまり気にしない事にします。

うつぶせ寝が歯並びなどに関係すると医学的な根拠はありませんよ。。どこの情報を真に受けているのかわかりませんが。。
そんなことで歯並びがわるくなったりしたらほとんどの子供がそのようなことになりますよ。。
歯並びの悪さはほとんど遺伝からです。
最新アクセス
ランキング
-
1
1歳~2歳
-
2
1歳~2歳
-
3
1歳~2歳
-
4
1歳~2歳
-
5
1歳~2歳
今あなたにオススメ
