[お知らせ]
「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。


甘い考え。。。
もうすぐで妊婦4ヶ月。つわりとか体調が思わしくなく、仕事を休みがちになってしまい職場に迷惑をかけてしまっています。
私は社会人3年目です。今の職場は、まだ二ヶ月目で働き始めて早々に妊娠がわかりました。それだけでも周りは、冷やかな視線で居ずらいです。自分でも、このタイミングで?と思ってしまいました。今日はお腹が張ってしまい、仕事を休みました。職場から家が近く、ギリギリまで体調を様子みて電話連絡が30前とかになってしまい、今日上司に『常識がなさすぎる、それくらいわかるでしょ?!』と怒られました。妊婦してから、何かとそれを理由に休んでしまっているわたしが情けなく、そして妊娠しなきゃよかったな。とまで思うようになってしまいました。働きたいけど、体が思うような状態ではなく、なんだか心がモヤモヤします。
こんな私なら、辞めたほうが迷惑かからないじゃないかな。とか。とにかく、出勤しても他の人の目も気になり仕事がストレスです。妊婦だから、力仕事もできず、本当に役立たずです。そんな毎日が辛いです。どうしたらいいのかわかりません。こんな甘え考えをなくしたいです。
9
コメント

こんにちは。私は妊娠か分かった時点で、仕事辞めました。勤め初めて二ヶ月の時でした。とても無責任だな、と自分で思いました。退職の旨を伝えてから退職する日まで、肩身が狭かったです。私の場合、両立は難しかったので妊娠が分かった時点で『仕事は辞める』と決めました。続けたい仕事でしたが子供・仕事、優先すべきは子供だったので。続けたいと思える仕事が出来ないのも、肩身が狭いのも自分の責任と思ってました。今は二人目待ちです。前回のようにならないよう、仕事につきたい気持ちもありますが、我慢してます。いつか、育児が落ち着いたら働きたいと思ってます。

辛口コメントが多いですが…
つわりやお腹の張りがひどいときに、ネガティブになってしまう気持ちはよくわかります(´-ω-`)
私も、赤ちゃん欲しくてなかなか授からないのでお仕事をはじめ、馴れた頃に妊娠しました(*^^*)授かりものなので、時期はしょうがないですよね♡
お仕事はツライ程になったので、すぐ辞めました( -_-)幸いにまわりも切迫流産を経験した方や、そんな奥様をもった方が居て、理解がありました(T^T)
そんな恵まれていても、やっぱり急に辞める事は申し訳なくて辛かったです。
周りがなんと言おうと赤ちゃんを守れるのは自分だけですよね、少しでもストレスは避けたいですね(*^^*)
迷惑をかけるのは、気が重く感じますが、妊婦は人それぞれ違えども、そうして産まれてきたのだから。
1人、人をお腹で育てるのってとてもすごいことだと思います。赤ちゃんも頑張ってると思います。だから、授からなきゃ良かったなんて言わないで。゚(゚´ω`゚)゚。
やっぱツライなら辞めるか、長期休みもらって気兼ねなく休んだほうが体に良いと思います♡
お身体、大切にしてくださいね♡

甘いと自覚されてるようなので少々辛口ですが
こうなった以上は現実を受け止めて腹をくくりましょう
職場にもよりますが そんな雰囲気にしたのはスレ主さんですし そもそも妊娠することに意識が低過ぎです
タイミング云々はどうであれ そりゃやることやってたら出来ますよ
また妊娠するということは多かれ少なかれ母体に影響が出るもの
全く今まで通りの体調で十月十日過ごしてポーンと産めるものではありません
タイミングが悪かったと悔やんだとして
じゃあいつなら良いんですか?
会社に属して給料もらっている以上 1番に考えることはまずは会社に迷惑をかけないようにすること 次が仕事に対する責任を持つこと です
妊娠中の身体の変調は人それぞれです
つわりも個人個人違います
仕事を休むのにつわりを理由にする場合はドクターストップがかかる程度でないと理由にならないんじゃないか?とさえ個人的には思います
かくいう私も今妊娠中です
3人目ですが通勤1時間半かけて通ってます
私が妊婦なのも通勤時間かかるのも会社にとっては個人的な理由なので関係ありませんし
そこに甘えてはお終いです
私に出来ることは会社に迷惑かけないようにするだけ
仕事に穴を開けないよう日頃の体調管理 仕事の進捗をこまめに上司に報告など気をつけてます
幸い理解頂いて妊娠9ヶ月の今でも仕事続けさせてもらっています
まあ大してトラブルない妊婦だから出来ただけでラッキーな方ですね
スレ主さんが今の状況になったのは個人の不徳の致すところもありますが 職場の理解がないのも不幸なことです
でも実際そんな職場は山ほどあるでしょう
嘆いてみても仕方ありません
それが現実なんです
ならばもうなったものは仕方がない
腹をくくってやるべきことをやるしかないでしょう
それは自分自身で決めて実行することで
誰のせいにも出来ませんね
自分でその状況を作っておいて 妊娠しなきゃ良かったと思わないで下さい
そこに転嫁するのは間違ってますよ
スレ主さんが私の妹か娘だったら許せない発言です
…まぁ厳しくいろいろ書きましたが
要は開き直って前に進むしかないってことです
旦那さんとよく相談して 今優先すべきは子供か生活か…
自分の人生を良くするのはどの道進むのが良いか考える良いキッカケになったと思って…
頑張って下さい
なるようにしかなりませんからね 何事も…

もっとできることがあったと思うので、そういう意味でチョット甘いと思います。
妊娠中、周囲に負担をかけることがたくさんあるのは仕方ないことですが、
その負担を迷惑と思われないように、日ごろから根回ししておかないと。
お休み連絡の件もそうですが、
妊娠が分かった時点で、業務内容変更の相談をするなど・・・
それから、自覚症状だけでなく、産科のDr.に診断書をもらうと
周囲の目は変わると思いますよ。
悪阻やおなかの張りがあって仕事が辛ければ
「自宅安静」の診断書や
「母子健康管理指導事項連絡カード」(母子手帳にあると思います)
を記載してくれるはずです。
療養休暇からそのまま産休にはいるのもありだし、
仕事をしたいのなら短時間勤務などもあります。
Dr.はある程度、希望通りに書いてくれると思います。
でも、もっと先まで考えると退職もありですね。
育休後復帰しても、子供の病気や行事に理解なさそうですから。
(´ω`えり)さんはとってもストレスを感じてるようなので、
なんとか今の状況を変えられるといいですね。
妊娠中って、悪阻や体調不良、不安・・・色々あるけど
とってもハッピーな時間なのに、モヤモヤしてるのはもったいない!
ベビちゃんとハッピーな時間を過ごせるように、
状況が改善することを願ってます☆

妊娠おめでとうございます
社会人として、お仕事の件はきちんと対応しなくてはと思います。
でも、せっかく赤ちゃんが来てくれたのに無理をして、もしもの事があっては?と思うと、出来るなら私はお仕事を辞め穏やかな気持ちで赤ちゃんを迎えて欲しいです。
赤ちゃんはママに逢えるのを楽しみに、一生懸命お腹の中で育ってます、ママに幸せを運んでくる赤ちゃんを守って幸せになって下さい

こんばんは。私は今年22になる妊娠8ヶ月の妊婦です。私も働いてて今月いっぱいで今の職場を退職します。
私もつわりやお腹の張り、頭痛などに悩まされてきましたが仕事は休むこと無く今まできました。
たしかにゆきたろさんの仰る通り妊娠は病気では無いのでお腹が張るや気持ち悪いの理由だけですと周りからも“妊婦だからって”って思われてしまうかもですね~。他の妊婦さんをみて見る限り、あまりにも酷いようなら辞めるもしくは安定期までお休みを頂く人が多いと思います。妊娠されていない方でもしている方でも理由によりますが当欠は職場にとって迷惑かと。妊娠したことに後悔してしまうのも自分の甘さが出ているとからだと思います。赤ちゃんは何も悪く無いのですから。とにかく体調が酷いままならば病院に行って職場の事など相談してみては?病院の先生からも自宅安静と言われればそこまでですし。あまり無理なさらないように^^

やはり妊娠は病気ではないので、お腹がはるだけで休まれたら甘いなぁーとは思ってしまうかもしれません。病院で絶対安静っていわれてます、って方が休まれていたときはそんな雰囲気なかったんですが、体調悪い、お腹がはる、でたびたび休んでいるかたにはやはり冷たくなってしまうかと思いますよ。休むぶんバイトさんを雇ったほうがまし、とも思うでしょうし(..)
最新アクセス
ランキング
-
1
うれし・かなし
-
2
うれし・かなし
-
3
うれし・かなし
-
4
うれし・かなし
-
5
うれし・かなし
今あなたにオススメ
