[お知らせ]
「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。


小さい魚の料理
こんにちわ☆
専業主婦暦6ヶ月の☆めろめろ☆です。
まだまだ料理も上手じゃないので教えて欲しい事があります。
義母からいただいた小さい魚の調理方法がわかりません。
魚の名前も分からないんですが
白身の魚で大きさが頭からしっぽまでで人差し指くらいの大きさです。
いただいたときに『骨まで食べられるはず』
と思って半分量だけから揚げにしたんですが
骨が意外に太くて食べられなくて
あんかけまでやってしまったので
食べるのに苦労しました;
義母に聞いたらから揚げで食べれるよ
って言われたんですが私の揚げ方が下手なのかな・・・
先日また同じ魚をいただいたので
今度はどう調理しようか悩んでます・・・
2
コメント

魚はわかさぎでもきびなごでもないです;
それよりもうちょっと丸っこい魚です;
多分近くの海で釣ってきた魚だと思うんですが・・・
内臓は義母が処理してくれてたので
調理には便利です!!
南蛮漬け調べてみます☆

小さい魚・・・・
わかさぎときびなごがあります。
わかさぎ→体が白っぽい
きびなご→体が青っぽく光っている
白いということなのでわかさぎではないでしょうか?
内臓の処理も要らないし、お手軽ですよ〜
どちらも唐揚げがおいしいですよ^^
私は、料理は得意ではないので、市販の唐揚げ粉をつけて揚げるだけです。
わかさぎはてんぷらもいけます♪
わかさぎの南蛮漬けとかもおいしいです
(これは作ったことがないのですが、きっとレシピ検索すれば出てくると思います)
最新アクセス
ランキング
-
1
料理・家事
-
2
料理・家事
-
3
料理・家事
-
4
料理・家事
-
5
料理・家事
今あなたにオススメ
