データキャッチアップVOL.46 2018年4月26日(木)~5月7日(月) 有効サンプル数 553

データキャッチアップVOL.45「家事にかかる時間は、子どもの数で変わる?」の自由回答から、多くのママたちは、「家のことは、きちんとしたい」と願っていることがわかりました。ですが、実際の生活は慌ただしく時間に追われ、理想とのギャップに疲れている人も多いようです。
今回は、みなさんに時間がかかる家事、効率化したい家事についてお聞きしました。
最も時間がかかる家事は何ですか?

「最も時間のかかる家事」としては、4人に3人が「料理」と回答しました。次いで「買い物」が8%、「部屋の掃除」が7%、「食後の片付け」が6%と続いています。
もっと効率化したいと思う家事は何ですか?

「もっと効率化したいと思う家事」で最も多く声を集めたのも「料理」で、約半数を占めました。次に、「部屋の掃除」19%、「食事の片付け」が13%となりました。
みなさんからオススメの時短グッズ・家電やアイデア、サービスをお寄せいただきました。以下にご紹介します。
ママの声【料理】
- 圧力鍋。(30代 北海道 れいちーさん)
- シリコンスチーマー。(30代 福岡県 ぐりこさん)
- フードプロセッサーをよく使います。みじん切り、ハンバーグのたね、離乳食のお粥等時間のかかるものがすぐできます。(30代 神奈川県 a-rinさん)
- ノンフライヤー。(30代 福岡県 ぐりこさん)
- ブレンダー。離乳食作りが格段に早い。(30代 大阪府 イチローさん)
- ヨーグルティアで調味料を作っておくと味付けが楽。(30代 茨城県 空翔猫さん)
- ヘルシオグリエ。子どもをお風呂に入れている間に一品できます。(30代 静岡県 ようこさん)
- ヘルシオホットクック。野菜を切って入れるだけ。(20代 神奈川県 伸びた君さん)
- シャトルシェフ。(30代 石川県 ひららさん)
- ぶんぶんチョッパー。(20代 兵庫県 白飯さん)
- ご飯炊くときに、一緒に野菜や卵をいれる。(40代 鹿児島県 ようゆうりんさん)
- 冷凍おかずを作り置きしています。(30代 愛知県 ひろけんさん)
- 食事の副菜は、子どもが寝てからまとめて作り置きしています。(20代 愛媛県 ぺそさん)
- 電子レンジや圧力鍋でできる簡単料理。(30代 熊本県 まめ146さん)
- 電子レンジで茹でられるパスタケース。(30代 埼玉県 ねこさん)
- よくホットプレートで調理をしています。最初に野菜やお肉を薄味で炒めて、子どもに食べさせてから、コチュジャンやチーズを入れて、チーズタッカルビにして大人が食べています。洗い物が少ないし、アツアツの物が食べられて良いです。(40代 北海道 なおララさん)
- コロッケなどオーブンでできる料理はオーブンで。ヘルシーだし、焼いている間にほかの料理ができる。(30代 東京都 ありんこさん)
- うちでは冷蔵庫にたまねぎスライスと豚肉を常備!料理の度に包丁を使わなくていいし、カレー、豚丼、炒め物、豚汁などいろいろなメニューに使えて便利です。(30代 大阪府 キレンジャーさん)
- 電子レンジでゆで卵が簡単に作れる製品。ゆで卵を常備し、いろいろなものに味やかたちをかえて活用しています。(30代 千葉県 みーさん)
- バルミューダのトースター。冷凍したパンもおいしく焼き上がるので、パンの買いだめができるようになりました。(30代 東京都 りんごさん)
- 小さな炊飯ジャーを買って圧力鍋のように煮込み用に使っています。火にかけるのと違い、スイッチを入れた後は放置できるので、ほかの家事がしやすいです。保温状態にしておけば、温め直す必要もなく、とても楽。(40代 北海道 はなさん)
- 離乳食のおかゆは炊飯器で一緒に炊く。(30代 静岡県 ようこさん)
- 冷凍庫や電子レンジ等の2台使い。(30代 福岡県 きにみちゃさん)
ママの声【食後の片付け・買い物】
- 食洗機!旦那さんの食器洗い率がぐっと高くなる。(30代 東京都 はとさん)
- 食器をワンプレートにして洗い物を減らす。(30代 愛知県 Niniさん)
- 予洗いのための、100均の柄付きブラシ。フライパンでも、お皿でも、なんでも予洗いすると後が早い。(30代 福岡県 かめよめさん)
- 燕市のステンレス食器かご。洗い場に置いておくだけで、自然乾燥できます。深さがあり、安定して食器を置いておけ、食器棚に直さなくて良いです。(30代 兵庫県 やしゅうさん)
- 生協の宅配を利用していますが、他の宅配もあわせて利用すると便利です。価格などもそれぞれで違うので。(30代 大阪府 mykさん)
- コープデリ、イオンネットスーパー。(30代 栃木県 てんたろさん)
ママの声【掃除・洗濯・その他】
- お掃除ロボット。(30代 群馬県 朱音さん)
- コードレス掃除機は持ち運びが楽なので、掃除の時間が短縮される気がします。(30代 福井県 ayu-rihoさん)
- クイックルワイパー。(40代 東京都 あこるるさん)
- ジェルボールで洗濯。(20代 北海道 ちゃんみーままさん)
- 家事がめんどくさくならないように、導線を短くする工夫をしている。(30代 千葉県 みはねさん)
- 夜、お風呂に入った直後に残り湯で洗濯する。お湯が温かくて汚れ落ちもいいし、夜の間にだいたい乾く。(40代 東京都 ぷーてぃーさん)
- 衣類乾燥機。(30代 北海道 Piwさん)
- 除湿乾燥機。(30代 沖縄県 しほさん)
- 浴室乾燥はとても便利です。(30代 愛知県 ぽんさん)
- ダイソンのドライヤー。(20代 福島県 128wdさん)
- 家事代行サービス。(20代 埼玉県 nitukoさん)
- タスカジ。(30代 東京都 ぴょんさん)
- AmazonのAlexa。(30代 愛知県 なみさん)
時短のためのアイデアや家電などのアイテム、たくさんありますね! 取り入れられそうなものはぜひ試してみてくださいね♪
「家事を完璧にこなそう」と思うとストレスもたまってしまいます。「あきらめること」(20代 東京都 ぬってさん)という回答もあったように、家事は追求するとキリがないので、「ここまでやればOK」と自分で線引きをし、手を抜けるところは抜くことも大切です。
時短家事で時間に余裕を!