ベビカムトップ
>
子育て期(生後3歳~)
> もうすぐ4歳、癇癪や自己肯定感が低い子の対応の悩み

もうすぐ4歳、癇癪や自己肯定感が低い子の対応の悩み

子育て期(生後3歳~)の相談

Q4794:もうすぐ4歳、癇癪や自己肯定感が低い子の対応の悩み

早生まれ年少男子の悩みです。 ここ1ヶ月くらい自分の思い通りにならないと癇癪を起こすことが頻繁にあり、幼稚園でもお友達のおもちゃを取ったり押したりしているようです。 家でも下の子におもちゃを取られると癇癪起こして突き飛ばしたり、特に使ってなかったおもちゃなのに「絶対貸さない!」と離しません。 お着替えや身の回りの事もゆっくりなら一通り出来ますが、急に「出来ない」と言い出して大号泣することもあります。食事もスプーンなど使えるのに手で食べてしまいます。 幼稚園では泣いてしまったら職員室で過ごしているようです。 担任の先生から、やんわりと年中になると補助の先生も付かないので、身の回りの事が出来ないとか癇癪を起こすと対応が難しいというような感じで話がありました。 言うことを聞かないのでキツく叱ることが多いので、そのせいで自己肯定感も低くなってしまったのかと思います。でも、言わないと危険や迷惑になることも多いし、イライラしてしまうし、どうしたら良いかわからないです。 2020-12-03 17:48
先生

先生のプロフィール

元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
  • キーワードを入れて、その他の相談を検索!

関連の質問

関連の動画

からだと心の相談室お役立ち情報

powerd by babycome