子どもの誕生日のお祝いは誰としますか?
子育て期(生後10ヶ月~1歳6ヶ月)の相談
Q4570:子どもの誕生日のお祝いは誰としますか?
こんにちは。
4歳男の子、11ヶ月の女の子のママです。
もうすぐ下の子が1歳の誕生日を迎えます。
誕生日や行事ごとになると近距離の義母が「誕生日どうする?」と一緒にお祝いをしたがります。
お祝いしてくれる気持ちは嬉しいのですが、ケーキや食事、1歳だったら一生餅の準備などはすべてこちらで手配、受け取り、お金も負担です。
参加者のスケジュール調整もしなければいけません。
家族だけでのお祝いなら、自分の好きなようにできるし、私の作ったご飯でも良いし、少し手を抜いたりしても良いかなと思いますが、義母が参加するとなると大掛かりになり、毎回プレッシャーを感じます。
(ご飯はどうする?お餅はどうする?ケーキも準備するんだよね?ホールケーキもあった方がお兄ちゃんも喜ぶと思うよ。など口を出してくるからです。)
クリスマス、節句のお祝い、七五三なども全部同様です。
せっかくのお祝いなのに、私が楽しくないのです。
子どももばぁばが一緒だと喜ぶと思って一緒に行事を楽しんでいますが、家族だけでゆっくり過ごしたいという気持ちもあります。
みなさんは行事やお祝い事など、誰と過ごしていますか?
教えてください。 2020-01-10 12:34

先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!