無償化後の認定(こども園)についてご意見きかせてください!
子育て期(生後3歳~)の相談
Q4358:無償化後の認定(こども園)についてご意見きかせてください!
こんばんは!
10月から幼稚園などの無償化が始まりますね。
長男は今年長なので無償化となる期間は短いですが、9月から1号認定で年少々クラスに入園する次男は長い期間無償化の対象になるので家計的にとてもありがたいです。
が、無償化になることによってこども園の認定についていろいろと疑問におもうことがあり…。
来年の4月から働くのでそこからは2号認定に切り替えようと思っていましが、無償化によって2号のメリットがいまいちよく分からなくなり迷っています。
というのも、書類を提出すれば1号でもお預かりの補助が出るということなので、そうなるとそもそも1号2号の大きな違いって何だろう?と思ってしまって。
幼稚園の事務の先生に聞いても、10月になって蓋を開けてみないとなんとも…という感じでした。
2号のメリットは、長期休みくらいかなという反応でした。
相談というよりも、働いていてこども園に通わせている方通う予定のある方は、無償化後の認定についてどのように考えていますか?
現状私の考えは、2号ではなくお預かりの補助を申請しつ1号で預けようという気持ちです。
いろいろな意見を教えて欲しいです! 2019-08-08 20:45

先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!