子どもが1歳を過ぎても人見知りをまったくしないです
子育て期(生後10ヶ月~1歳6ヶ月)の相談
Q4153:子どもが1歳を過ぎても人見知りをまったくしないです
3歳と1歳の2人の娘を育てています。1人目は0歳の頃から人見知りがひどかったのですが、2人目は1歳を過ぎてもまったく人見知りをしません。
誰が抱っこしても泣くことがないので、ママ友から「泣かないで良い子だね」と言われることも多いのですが、逆に発達に何か問題があるのではないか、と不安になります。
1歳半健診までまだ時間があるので、小児科を受診すべきか迷っていますが、病気とも違うのでどうしたものかと…。人見知りをしない赤ちゃんでも、成長に心配はないでしょうか? 2019-04-11 16:27

赤ちゃんの記憶力が育ってきて、知っている人と知らない人の区別がつきはじめると、人見知りがはじまります。人見知りが始まるのは、一般的に7ヶ月〜8ヶ月頃と言われています。しかし、人見知りの度合いはかなり個人差があり、例えば、大家族などたくさんの大人と接する環境で育った赤ちゃんは、あまり人見知りをしないこともあります。
自閉症など発達障害があると、他者への関心が薄いため、あやしても笑わない・後追いや人見知りをしないなどの症状がでることが知られているため、乳児健診などで「人見知りをしない=何か問題があるのでは?」と聞かれることもありますが、発達障害は人見知りをしないというだけで判断できる事ではありません。
もともと、物怖じしない気質という場合もあるので、特に健診などで特別な指摘がないようであれば、お子さんの成長を見守ってあげてください。
先生のプロフィール
埼玉医大総合医療センター新生児科教授、小児科医。新生児集中治療室(NICU)で、主に早産のために小さく生まれたり、生まれてすぐに何らかの病気をかかえ、入院となった赤ちゃんのお世話を生業としている他、医療安全や病院建築など幅広い領域に関心を持って活動中。すでに社会人となった3人の息子達とはSNSで情報交換したり、時には飲みに行ったりと、「オトナの付き合い」ができる様になった事を喜んでいる。著書に『新生児医療は、いま』(岩波書店)、『障害を持つ子を産むということ』(中央法規出版)など。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!