ベビカムトップ
>
子育て期(生後10ヶ月~1歳6ヶ月)
> スマホ、テレビ、パソコンの使用頻度について

スマホ、テレビ、パソコンの使用頻度について

子育て期(生後10ヶ月~1歳6ヶ月)の相談

Q4068:スマホ、テレビ、パソコンの使用頻度について

これまで、外食の時や移動中、家事で手が離せないときなどに、息子にスマホで動画を見せていました。 もう1歳半なので、私が操作するのを見て覚えてしまい、自分で見たい動画を開いたり、気に入らない動画は消したりと簡単な操作ができるようになってしまいました。。 最近長期で帰省しているのですが、息子がスマホを操作するのをじじばばが面白がって、余計に使用頻度が増えてしまった気がします。さらに、子ども用の番組も喜ぶので毎日見せてますし、父は仕事柄家でもよくPCをしていますが、それが気になる息子はよく画面をのぞきこみ、そのうち父の膝に座り一緒に何時間もPCの画面を楽しそうに見ています。 最近は、何よりもスマホやPCを求めるようになり、朝も目が覚めた瞬間からスマホ…触らせないとなかなか泣き止みません。 逆にスマホを持たせておくと長時間1人で大人しくしています。。 視力や心身の発達等々への影響も心配です。 みなさんは、こういった機器とどう付き合うようにされてますか。何かルールなど決めていらっしゃいますか? 個人的にスマホで息子の写真も撮りたいのですが、息子に見つかると欲しがるため写真もあまり撮れません; 2019-02-26 10:13
先生

先生のプロフィール

元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
  • キーワードを入れて、その他の相談を検索!

関連の質問

関連の動画

からだと心の相談室お役立ち情報

powerd by babycome