発達障害【親子関係】愛着について
子育て期(生後1歳7ヶ月~2歳)の相談
Q3764:発達障害【親子関係】愛着について
子育てして2年です。
色々あれど一生懸命子育てしたつもりなのですが、
愛着障害ではないけど、親子の絆が細いと児童発達臨床系の専門の先生に指摘されました。
愛着!?なんて考えたことがなく当たり前のことだと思っていたのですが、親子関係が希薄であることで発達に遅れが生じるのがわが子に起こっているのではないかと指摘され、ものすごいショックを受けています。
同じような方はいらっしゃいませんか。
遡って子育てしなおすことはできるのでしょうか。
何かおススメの本や参考になる体験はありませんか。
初めての子育て、ものすごい難しいです。
幸せなことが多いですが苦しくて。
※虐待はしていません。 2018-09-27 21:35

先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!