認知無しで出産、幸せになれるのでしょうか?
子育て期(生後0~4ヶ月)の相談
Q3743:認知無しで出産、幸せになれるのでしょうか?
認知無しで出産します。
職場も育児と仕事の両立に理解ある、恵まれているところだと思います。
手当も補助も既婚者と差別なくもらえます。保育園の入所にあたっても未婚だから不利とかそういうことはないそうです。
家族の支援もあります。
認知無しというのはどれぐらい困難なことなのでしょうか。
子供には父親がいないことについて何とでも説明できると思いますし、物心つくころには、もう父親を必要としなくなっていると思います。
離婚して母子家庭になっている家庭は世の中に山ほどいますから、それらと大差があるようには思いません。
次は、普通に結婚して、相手に認知してもらう形で、子供に父親を与える形で、子供を産みたいと思います。
認知無しの子供を持つ私が、子供がいない時点でもそれを成しえなかったのに、今からできると思いますか?
2018-09-15 19:57

先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!