ベビカムトップ
>
子育て期(生後5~9ヶ月)
> 触ったり口に入れるのを、やめさせたくなる

触ったり口に入れるのを、やめさせたくなる

子育て期(生後5~9ヶ月)の相談

Q3466:触ったり口に入れるのを、やめさせたくなる

自分は、神経質に潔癖症なわけではないと思ってるのですが、子どもが触ったり舐めたりするものをいちいち取り上げたくなってしまいます。 小児科で病院のスリッパを舐めていたり、デパートのカートのバーをくわえてるお子さんを見ると、内心「うわぁ〜」と思ってしまいます。。 また、普段丁寧にお掃除できてない細かいところに限って我が子が手でガリガリ触り、口に持っていったりするので、それも全力で阻止してます。 いろいろと気になる場面はあるのですが、みなさんどの程度なら黙認されてますか? 洗濯できないぬいぐるみ 床やスリッパ フードコートのテーブル バスや電車の車内あちこち 公共施設のおもちゃ 基本触る程度ならできるだけ手出ししないようにしてますが、触る=口に持っていくので、どうしても子どもの動きを制御してしまいます 周りには「免疫つくよ」という人もいて確かにその通りだと思うこともありますが、自分だったら触らないものを我が子が触ったりしゃぶったりしてると、もどかしいです。 衛生面が気になるけど、自由にいろんなものを触らせてやりたい、という葛藤に悩まされます。 2018-05-24 01:18
先生

先生のプロフィール

元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
  • キーワードを入れて、その他の相談を検索!

関連の質問

関連の動画

からだと心の相談室お役立ち情報

powerd by babycome