言葉使いどこまで細かく注意する?
子育て期(生後3歳~)の相談
Q3404:言葉使いどこまで細かく注意する?
夫が言葉使いに厳しいです
といっても乱暴な言葉という意味ではなく・・・
方言などにも「その方言は聞こえ方が汚い」「意味が分からない」など文句を言います(おもに私に)
夫とは同じ県出身なのですが、ちょっと離れていること
夫の母が標準語のため標準語で育ったことが違和感を感じる理由かなと思います
最近方言だけでなく新たに注意する言葉が出てきました
「○○のやつ」という「やつ」です
私も話をするときについついうっかりと「○○のやつ」と
使ってしまいます
私が使うのを聞くからか5歳の娘も使います
5歳まだまだ語彙力が低いからか「あのやつ」「赤色のやつ」など
言ってしまいます
そのたびに夫は「「あーまたやつって使ったー」などを娘に言います
私はまだそこまで気をつけなくても、注意しなくてもいいのかな?と思います
楽しく話す、自分がした話を聞いてもらうという経験も大事かなと思います
どのくらい細かく言葉使いを注意するべきなのかなと思いました
2018-04-27 16:38

先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!