授乳中の食事について
子育て期(生後5~9ヶ月)の相談
Q3181:授乳中の食事について
完全母乳で育ててます。
産後1ヶ月くらいは食べ物に注意して脂っこいものやお菓子などは控えてましたが、最近は自分でも呆れるほどお菓子(特にチョコレート)をたくさん食べてしまいます。
助産師さんや保健師さんと話す機会があるごとに食事の相談をしますが、みなさん私を気遣ってか「我慢してストレスたまるよりは食べちゃえばいいよ」「チョコレート食べたいってことは疲れてるんだろうから無理せずにね!」など言って下さいます。
自分でもチョコレートを食べすぎと自覚があるため、小腹が空いたら小魚アーモンドやおにぎりを食べるようにしてますが、それでもどうしても食べたくなってしまいます。。
実際、母乳育児をされてる方はどのくらい食事に気を遣われてますか?
お菓子だけでなく、香辛料や脂っこいもの、乳製品も良くないと母親学級で習いましたが、食べてもいい目安の量などはあるのでしょうか?
例えばカフェインなどは、「妊娠中は1日2〜3杯なら影響ない」とよく聞きましたが、授乳中も少しならいいのでしょうか?コーヒーは飲んでませんが、お茶やチョコレートにもカフェインが含まれているので気になります。 2018-01-25 00:04

先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!