甘いものを食べさせる基準が違う場合
子育て期(生後3歳~)の相談
Q3034:甘いものを食べさせる基準が違う場合
2人娘がいます
お菓子の食べすぎはよくないとは思いますが、適量ならいいかと思い
おやつの時間には食べています
義実家に遊びに行ったときに
近くに住んでいる夫の兄弟家族と会うことが多いのですが
食事にかなり気を使った生活をしています
砂糖は体によくない、素材からこだわった食事を、といった感じです
そのため甘いものを食べさせる基準が違うんです
義実家で小さなお菓子をおやつに出された際
私は5個くらいならいいかなと思い娘が食べるのを見守りますが
甥っ子、姪っ子(娘たちからしたら従兄弟です)は
1個だけよ!!と結構厳しくいわれます
私もそうなると気を使い娘に「1個にしとこうか」といいうのですが
娘は娘で納得がいかない様子です
兄弟家族や友人家族などと食事方針が違う場合
どのようにしてますか?
相手に合わせて自分の子どもを我慢させますか?
それとも気にせず食べさせますか? 2017-11-24 11:01

先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!