ベビカムトップ
>
子育て期(生後3歳~)
> 内孫・外孫 言うだけの義母

内孫・外孫 言うだけの義母

子育て期(生後3歳~)の相談

Q2753:内孫・外孫 言うだけの義母

娘(年長)の事を「内孫だから…」と言う割には、扱いが雑。 義母家の近くに住んでいる義妹の子供達(中2男・小6女)には、えこひいきばかり。 旦那には その事を言い、後日義母には電話で話したようです。 でも義母は「差別していない」と言うだけで、相変わらず。 実は去年 私たちが引っ越すまでは実家近くに住んでいて、旦那の仕事の関係&父が一人暮らしなので、娘とは隔週 夕食を食べていました。 義母は、「65歳で敬老パスを貰ったら、頻繁に遊びに行くね」と言っても口だけ。 ちなみに実妹には3人の子供達(中1・小5・年長)がいるけど、父は目に見えての差別は一切しません。 義母は0歳からの保育園育ちの子供達と、3年保育で幼稚園に入った娘を、「あの子たちは できたのに…」と、すぐに同じ土俵に立たせます。 その割には小さい子が自主的に手伝いをしていても、大きい子にはさせようとしない。 普通なら、「小さい子が手伝ってるのに、あんたたちは何にもしないんだね!」と言うべきだと思うんですけど… こんな人と来年から同居予定。 えこひいき減ってほしいな。 2017-08-12 06:57
先生

先生のプロフィール

元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
  • キーワードを入れて、その他の相談を検索!

関連の質問

関連の動画

からだと心の相談室お役立ち情報

powerd by babycome