名付け
妊娠後期(5~9ヶ月)の相談
Q2713:名付け
出産前に性別を知り、名付けの準備をしたいと考えています。
名付けの本やネット等で調べてみると、姓名判断や音の響き、全体のバランス、漢字の意味やイメージの確認等が大切と書かれていました。
私自身、子供にはできる限り幸せになって欲しい願いもあり、試しにそれらを細やかに取り入れてみると、最初に思い付きで考えた名前が良くないことが分かりました。
マイナスな内容が書かれていると躊躇してしまい、できれば上記の大切な事を取り入れた上でいい名前を見つけられたらとは思っています。
ただ、名付けは一人で決められず、最低でも夫婦で決めることになるため、互いにどこまでこだわるのか等、意見が異なると思います。
最終的に一つの名前にしぼらなければならないため、とことんこだわるか妥協したか等、皆さんはどのようになさっていたか教えていただけますか。
なお、夫とはまだ話し合いをしてなく近いうち、近いうち話題をふってみる予定です。
名付けは、親になる前の夫婦にとって、初期の大切な共同作業の一つであるため、お互いの考えを尊重しながらもいい名前をつけられたらと思います。
よろしくお願い致します。
2017-07-27 09:21

先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!