出血
妊娠初期(1~4ヶ月)の相談
Q2590:出血
3日前くらいから茶オリが出るようになり、しばらくは様子を見ていたものの、一度おさまったのに、また出てきたので、病院を受診しました。
すると、エコーで胎嚢は確認出来るけど、胚芽が確認出来ないので、もしかしたら流産の可能性もあるかもしれないと言われて、1週間、仕事を休み、安静にするように言われました。
自宅で過ごして2日目、おさまるどころか、さらに血が出てきてしまい、不安になりました。出血以外にはたまに生理痛のような痛みがあるだけで、不具合はありません。
お腹の中の赤ちゃんは育つのか心配です。
これからどのように過ごしたらよいでしょうか。 2017-06-24 18:15

妊娠初期の流産は10〜15%くらいに見られる比較的頻度の高いものです。
流産に結びつくかもしれない症状としてあげられるのが、出血、茶色のおりもの、黒褐色のおりものや下腹の痛みなどです。
一般的に胎児の大きさは、超音波検査で妊娠6週半ばで5mmほど、妊娠7週半ばで10mmほどとされ、妊娠8週半ばになると15mm前後、妊娠9週半ばで20mm前後にまで育っていきます。
異常がないことの確認のために、心拍動が認められることと、上に書いた基準に沿って発育していることを確認する必要があります。
基準に沿って発育していることが確認できるまで、まずは安静にすること。それが妊婦さんにできる唯一のことです。
先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!