昼寝の寝覚めが悪い
子育て期(生後1歳7ヶ月~2歳)の相談
Q2431:昼寝の寝覚めが悪い
1歳7カ月の子どもがいます。
昼寝は一日1回、午後に1時間半程度しています。2時間以上寝ると夜が寝つけないので、1時間半過ぎたら少しずつ声かけして起こすのですが、ぐずってなかなか起きません。機嫌が戻るのに1時間かかることもよくあります。おやつの果物や牛乳を見せると一時的に起きますが、食べ終わるとまたぐずぐず、ということもあり。
好きな音楽や遊びを誘うと、まだ眠いのに!と言わんばかりに怒ります。そしてそっと見ているとまた寝てしまう…。
寝覚めが良くなる音楽もあるようで試しましたが効果無し。
朝は寝覚めが良いです。また外出先での昼寝は起こすとぼーっとはするものの、ぐずりはしません。家での昼寝の場合です。
皆さんのお子さんは寝覚めはいかがですか?何か寝覚め良く起こす方法あれば教えて頂きたいです。 2017-05-02 16:25

先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!