ベビカムトップ
>
妊娠後期(5~9ヶ月)
> 坐骨神経痛? ツライです!

坐骨神経痛? ツライです!

妊娠後期(5~9ヶ月)の相談

Q2269:坐骨神経痛? ツライです!

5日前から 右お尻のホッペが痛くなりました。 座ってると痛みは感じませんが、 立ち上がったり、歩いたりすると ズキーンという痛みが走ります。 昨日から痛みが 腰どんどん上がってきました。 今朝は、 歩く際にかばって歩いたせいか、 左の骨盤付近も痛くなり始めました。 そして今痛くて歩くのが辛いです。 骨というより筋肉が痛い感じです。 一ヶ月前より、 起きているときは「骨盤ベルト」を毎日つけ 寝ている際は「抱き枕」を抱いて寝ていたのですが… これは、自然治癒を待つしかないのでしょうか? 何科に受診すれば良いのでしょうか? 痛みは産後まで続くのでしょうか? 2017-03-02 08:47
山本智美先生
辛い痛み、健診で相談できたとのこと、良かったです。坐骨神経痛の可能性が高いですが、坐骨神経痛は妊婦さんに起こりやすいトラブルの一つです。 原因は ①妊娠によって姿勢が変化することで背中や腰、骨盤周囲の筋肉が常に緊張した状態になる。 ②卵巣ホルモンの「リラキシン」によって関節や靭帯(じんたい)をゆるめ、ゆるんだ骨盤や背骨を支えようとして筋肉が緊張し疲労してしまう。 ③ストレスによる痛み。 などが考えられます。歩くのが辛いくらい痛みがあるのなら、やはり主治医に相談の上、整形外科を受診するとよいでしょう。 日常生活では、正しい姿勢で座ることを心がけてください。背中を丸めて椅子に座ったり、横座りや足をお尻の外に開いたぺたんこ座りは骨盤や背骨に負担を与える原因になります。 「抱き枕」を使用するのはよいと思います。痛い方を上にして寝るとよいでしょう。身体をあたためるのも良い方法です。また骨盤ベルトの正しいつけ方を指導していただいたとのこと。骨盤ベルトも効果的ですよ。

先生のプロフィール

聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。
  • キーワードを入れて、その他の相談を検索!

関連の質問

関連の動画

からだと心の相談室お役立ち情報

powerd by babycome