え、少数派なの?
子育て期(生後0~4ヶ月)の相談
Q2122:え、少数派なの?
今日、市が開催する離乳食用教室に参加してきました。4〜6ヶ月の赤ちゃんと第一子ママと交流でき、保健師さんに相談も出来ます。
そこで驚いたのは、
ほとんどのお母さんがお昼寝中の赤ちゃんをフラットなマットの上にポイっと置き
赤ちゃんはそのまま、ぐうぐう寝ているのです!しかも後頭部に寝禿げができていて、本当に羨ましく思いました。
うちの子は、お昼寝は抱っこでないと起きてしまい、ソファに座った私の手の中で寝ます。夜も4ヶ月に入ってからは添い乳でしか寝てくれません。
これを集いで相談したら、
「え、じゃあ家事とかどうしてんの⁈」
と驚かれました。
赤ちゃんに個性があるのも承知しておりますが、この月齢(4ヶ月)の赤ちゃんは眠りが浅いのかなと思っていたし、ネットでは同じ悩みのトピックを見るので、今回の集まりでも数人は同じ悩みのお母さんと会えると思っていました、が、違いました。
お昼寝で置けない赤ちゃんは少数派なのでしょうか。
なんだか切なくなりました。 2017-01-20 20:38

先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!