脂漏性湿疹とおむつかぶれ
子育て期(生後0~4ヶ月)の相談
Q1669:脂漏性湿疹とおむつかぶれ
一か月検診前です。
おでこと頬っぺたを中心に顔に湿疹ができてきました。
この時期はクーラーをつけ、
顔も沐浴時に泡立てたソープで洗っています。
洗い残しがあるのでしょうか。。。
また、おしりのおむつかぶれも気になります。
おしりはうんちをするごとにお風呂場で洗い流しをしていたら、
だいぶ良くなりましたが、まだ肛門まわりが赤いです。
カンジダでしょうか。。。
洗いすぎてもだめだというし、処方薬をもらえばすぐ治るといいますが、
日常どんなことに気を付ければいいでしょうか。
ちなみにほぼ母乳です。 2016-09-07 11:01

3か月までの赤ちゃんは、お腹の中でお母さんからのホルモンの影響を受け、皮膚の分泌が活発になり、皮膚の脂が漏れて湿疹になります。それを『脂漏性湿疹』といいます。
脂漏性湿疹は顔やおでこ中心にかさぶたのようになりますが、洗顔などできれいに洗えばよくなります。しかし、かさぶたが取れ、黄色くジュクジュクな時は、感染に注意が必要です。ジュクジュクが治らないときには受診しましょう。
オムツかぶれについては、ムレや汚れが原因の他にカンジダ(カビ)によるものがあります。通常はきれいに洗うことで良くなりますが、治らない場合には受診が必要です。 カンジダによるオムツかぶれの特徴は、赤い発疹の辺縁がモコモコとなっていたり、白くカサカサになっているのが特徴です。カンジダの場合は、通常の軟膏では治らないので受診してください。
赤ちゃんのスキンケアは『清潔と保湿』が基本です。今、あなたがおこなっている方法でよいと思います。それでも、良くならない、または悪化する場合は、受診をお勧めします。
オムツかぶれについては、ムレや汚れが原因の他にカンジダ(カビ)によるものがあります。通常はきれいに洗うことで良くなりますが、治らない場合には受診が必要です。 カンジダによるオムツかぶれの特徴は、赤い発疹の辺縁がモコモコとなっていたり、白くカサカサになっているのが特徴です。カンジダの場合は、通常の軟膏では治らないので受診してください。
赤ちゃんのスキンケアは『清潔と保湿』が基本です。今、あなたがおこなっている方法でよいと思います。それでも、良くならない、または悪化する場合は、受診をお勧めします。
先生のプロフィール
聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!