幼稚園のバス停留所について。
子育て期(生後3歳~)の相談
Q1396:幼稚園のバス停留所について。
引っ越してきたばかりの我が家の前に幼稚園のバスがとまる事になり、雨の日も楽チンだと思っていたんですが…同じ幼稚園に通う近所の親子も利用し。最近トラブルが絶えません。我が家の外構はクローズ外構になっており2m以上の門を白い塀で囲ってあります。周りはヤシ類の植物を植えています。アホみたいな話し外構費に1千万以上かけて綺麗にしました。しかしバス待ちの際、近所の親子は植木の根元に脚を踏み入れ玉砂利の中に腰掛けます。私達親子はバスがくる道沿いに立ってバスを待っていますが、近所の親子はうちの敷地に座ったままです。玉砂利をジャリジャリ足で広げ除草シートを出すのも不快でした。出入口は他にもあり、ガレージから出た時は、ストライダーでガレージの中に入ってきました。器が小さいのかストライダーのタイヤ跡すら腹立だしくなりました。今日、勇気をしぼって注意したら親が砂利の上に座りなさいと!(玉砂利)注意していたので
砂利もひいたばかりだから穴空いちゃうから、こっち来て一緒にバス待とうよ!と声をかけました。
その後、アリを捕まえたらしく私の髪にアリを入れ笑ってました。バス停楽なのはいいんですが最悪です。 2016-07-05 14:20

先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!