ベビカムトップ
>
妊活・妊娠前
> 妊活に対する価値観の違いについて

妊活に対する価値観の違いについて

妊活・妊娠前の相談

Q4975:妊活に対する価値観の違いについて

お互い子供が欲しいという認識のもと去年結婚。 プロポーズ後に相手から精神病の告白を受けました。(隠されていました。) 挙式後しばらくして相手から妊活中止の相談があり、相手の病気も考え中止。ただ、3〜4ヶ月たっても相手から妊活と病気との付き合い方や、子供の考え方の相談がなく夫婦生活がギクシャクし始めました。 そこで、話し合いの場を設け、 「もし子供がいらないなら、どちらか一方が我慢をする人生になる(子供が欲しいけど作らないor子供がいらないのに作る)ため、離婚の選択肢も考える必要がある」と伝えました。 相手からは「欲しいけど今は病気もあるし無理して子供はいらない。夫婦生活も冷めてるし辛い」と言われてしまいました。 その当時は離婚も考えてなく、あなたの子供が欲しいから病気への寄り添い方を教えて。と頼みました。 しかしそれ以降回答ないまま、突然家を勝手に出ていってしまいました。LINEで、あなたのモラハラ的発言はもう無理です。離婚してください。と告げられ行方不明です。 彼女の病気や結婚前の浮気など不安点があり、結婚生活を続けるべきか迷っています。 助言ください。 2022-10-27 12:01
先生

先生のプロフィール

元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
  • キーワードを入れて、その他の相談を検索!

関連の質問

関連の動画

からだと心の相談室お役立ち情報

powerd by babycome