ベビカムトップ
>
子育て期(生後3歳~)
> 発達障害児の子育てが辛い。誰にも相談できず辛い。

発達障害児の子育てが辛い。誰にも相談できず辛い。

子育て期(生後3歳~)の相談

Q4935:発達障害児の子育てが辛い。誰にも相談できず辛い。

発達障害のある長男、グレーゾーンの次男を育ていて、子育てが辛いです。 後から気付いたのですが、夫も発達障害がありそうです。相談事も真面目に聞く気もないし、子ども達の対応も逆効果なことばかりします。(例えば、何かを中断したり切り替えさせたい時に無理やりやめさせる、待つ時間がない、大声で怒鳴る、いつもスマホ片手にながら返事や無視する等) そして、癇癪を起こしたら私に全て丸投げです。 身近な協力者がいません。 実家の両親は理解があり、時々相談はしますが、あまり心配をかけたく無いので辛いという事は言えません。 毎日訳の分からない言葉を繰り返し、気に入らないと泣き喚く超多動の長男とそれをマネする次男の相手、障害を理解せずに自分中心の夫の相手で頭がおかしくなりそうです。 私には今の状況が何もしても報われず辛いです。 子ども達にあたってしまう事も沢山あります。 もっと可愛がって育ててあげたかった。 笑顔で過ごせた日はありません。 子どもがおどけていても笑えません。 2022-08-29 20:44
先生

先生のプロフィール

元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
  • キーワードを入れて、その他の相談を検索!

関連の質問

関連の動画

からだと心の相談室お役立ち情報

powerd by babycome