ベビカムトップ
>
子育て期(生後1歳7ヶ月~2歳)
> 上の子優先の加減がわかりません

上の子優先の加減がわかりません

子育て期(生後1歳7ヶ月~2歳)の相談

Q4783:上の子優先の加減がわかりません

2歳と2ヶ月の子供がいます。 下の子があまり寝ない、よく泣く子で、抱っこの時間が長いです。 下の子が機嫌が良いときは上の子の要求を聞けるのですが、泣いている時に要求する時が多く困っています。 泣いた下の子を寝かせて対応することもありますが、たいていが上の子のせいで下の子が泣いている時(寝ている時にわざと大声を出して起こしたり)なので、上の子優先する気になれず、叱って下の子を泣き止ませてからにすることが多いです。 先日、二人とも機嫌が悪く大泣きしていたときは、上の子の要求を聞いて、抱っこしたり絵本読んだりしましたが、なかなか機嫌が良くならず、下の子の相手をしようとするとまた大泣きするので触れられず、1時間以上下の子を泣きっぱなしにさせてしまい、汗だくで冷たくなっていて、かわいそうなことをしました。 赤ちゃん返りが日に日にひどくなり、下の子の機嫌がいいときだけ上の子優先ではダメなんだなと気づきましたが、どれくらい下の子を放っておくのでしょうか?下の子は抱っこしないと泣き止まないので、放っておくとずっと泣き続けて、ノイローゼになりそうです。 上の子優先の加減を教えてください。 2020-09-28 22:12
先生

先生のプロフィール

元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
  • キーワードを入れて、その他の相談を検索!

関連の質問

関連の動画

からだと心の相談室お役立ち情報

powerd by babycome