完母にしたいと思ってやっているのですが
子育て期(生後0~4ヶ月)の相談
Q4220:完母にしたいと思ってやっているのですが
今は混合で毎回40から60ccのミルクを足していたのですが、完母にしたいので、助産師さんのアドバイスで昼間はミルクを足さずに、ぐずるとおっぱい を上げてたのですが、便秘気味になり、おしっこも少なくなり、夜は眠気が勝って授乳中に寝てしまいとで、以前と飲む量が減ってしまって、粉ミルクを上げるも遊んで口から出してしまうので、脱水状態になってないか心配です。 2019-05-19 07:45

お子さんは何ヶ月でしょうか。母乳だけで授乳している間隔は何時間程度になっていますか。まずは、母乳分泌の状態を確認した方が良さそうです。
母乳分泌をよくするポイントは、とにかく吸わせることです。授乳間隔を3時間以上あけず、1日8回以上こまめに授乳しましょう。最初は混合栄養でも、3ヶ月以降に母乳分泌が多くなり完全母乳になることはよくあります。昼間に問題なく授乳間隔があるのでしたら、夜も母乳でもよいかもしれません。
ただし、疲れや睡眠不足は禁物。睡眠を取ることで、催乳ホルモン(プロラクチン)がたくさん出ますので、時々ミルクを足したりして休むことも必要です。
便秘気味で尿が少なくなったということなので、水分が足りないことが考えられます。まずはお子さんの体重を確認してください。体重が減っているかほとんど増えていない場合は、完全に水分が足りない状態です。また、唇が乾燥している、手足がひんやりする、脈拍が早くなる、ぐったりするなどの症状がある場合は脱水状態も考えられますので、早めに病院を受診してください。
ミルクをあげると遊んでしまうようですが、乳頭混乱と言って、乳首の感覚が違うために哺乳瓶の乳首を嫌がるお子さんがいます。根気よくあげれば飲むようになります。赤ちゃんの健康&ママの睡眠不足解消のためにも、ミルクを足しながら母乳分泌を徐々に増やしていく方向が良いのではないでしょうか。
先生のプロフィール
聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!