通常保育後の家庭保育の過ごし方、食事排泄
子育て期(生後1歳7ヶ月~2歳)の相談
Q4159:通常保育後の家庭保育の過ごし方、食事排泄
保育園に通い始めました。
通常保育で夕方帰宅します。
3時頃おやつ食べてるはずなのですがお腹はぺこぺこみたいです。
お風呂にはいって、すぐ夜ご飯、本の読み聞かせ、八時には寝ます。
補食は家でもあげた方がいいのでしょうか。延長保育されてる子は食べてないよなぁと。
給食、おやつ献立は炭水化物(砂糖)が多いようで、出来ればからだをつくる物を与えたいのですが知恵が回らず。
きゅうりやトマト、たまご焼き、作りおきおかずを先に出してしまっています。
それからライヴキッチンみたいな感じで結構せかされます。
(台所育児をゆるくやっています。)
また、通うようになってから便が固く、苦しそうに排泄するようになりました。
通園になれてくれば排泄も落ち着いてくるものなのでしょうか。
皆様の過ごし方、様子はどんなかんじなのでしょうか。工夫されてることはありましたら教えてください。 2019-04-18 20:57

先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!