外食でのうどんはいつ頃から食べさせてますか?
子育て期(生後10ヶ月~1歳6ヶ月)の相談
Q4007:外食でのうどんはいつ頃から食べさせてますか?
赤ちゃん連れでお出かけの場合、よくお昼はうどんがあるお店で食べると聞きますが、みなさんいつ頃からそのようにされてるのでしょうか?
というのも、いつも食べさせている離乳食に比べると、お店のうどんは、汁気を吸って塩辛く感じるからです。
もう1歳4か月で、家では普通にうどんを食べさせてますが、未だにうどんをゆでた後は水洗いをしてます。
お店ではもう何度もうどんは食べさせたことがあり、本人もうどんは大好きなのでたくさん食べるのですが、塩分が気になります。。
注文したうどんが来たら、汁気を吸う前にすぐ麺だけを取り分けたりはしてるのですが、それでも食べてみると普段食べさせているものと比べると辛めだなと感じます。
もう1歳4か月となればそんなに気にしなくてもよいのでしょうか?
また、うどんを食べさせる場合、他におかずになるようなものも一緒に食べさせてますか?
もしくは、うどん以外にもよく注文する、食べさせているというお店のメニューなどがあれば、参考にさせてください。
よろしくお願いします。 2019-01-22 14:57

先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!